ホンダが初めて発売するパーソナル向け電動スクーター、EM1 e:に試乗することができたのでインプレッションをお届けしたい。交換式バッテリー×1個を搭載し、航続距離は53km。さまざまな走行条件や使い勝手を想定しながら都内の道をバッテリー残量が20%程度になるまで走ってみた。
●文:ヤングマシン編集部(吉岡直矢) ●撮影:長谷川徹
ホンダEM1 e: 概要
ホンダの電動バイクといえば、この6月より従来のジャイロe:/ベンリィe:といった電動ビジネスバイクの一般向け販売がスタート。そしてついに、パーソナルユース向けの電動バイクが2023年8月24日に発売されることになった。それが今回試乗した原付一種のEM1 e:だ。
まずお伝えしたいのは価格について。着脱式バッテリーと充電器を含んで29万9200円、さらに自治体によっては国と自治体で合わせて6万円近い補助金(経産省から2万3000円、東京都の場合は約3万6000円)が受けられるため、現行50㏄に近い24万円程度で購入できることになる。
車体は、中国向けの電動モペッド、U‐GOがベースで、固定式バッテリーから交換式バッテリーの「ホンダモバイルパワーパックe:(MPP)」に換装、タンデムステップ廃止といった変更が加えられている。
生活道路はイーコンで、幹線道路は標準モードを
さて、気になるのはガソリン車の原付一種と同等の走行性能が得られるのかということ。電動ならではの静粛性などはさておき、今回は日常の走行にフォーカスしてみたい。
車重は92kgで、ガソリン車の原付一種に比べて10kg程度重いが、押し引きでそれを感じることはあまりなかった。センタースタンドを上げる際にやや手応えがあって、人によっては重さを感じるかもしれない。
メインキーで電源をオンにし、一般的なセルボタンと同じ位置にあるスターターボタンを押すと、走行スタンバイ状態になる。メーターにはイーコン/レディ/スピードのインジケーターがあり、それぞれイーコンモードのオン/オフ、走行可能状態、速度警告(30km/h超で点灯)を意味している。
バッテリー残量が100%になっていることを確認し、いざ発進だ。
右手側のスイッチでイーコン(ECON)モードとSTDモードを切り替えながら走ると、イーコンではかなり穏やかな発進加速を披露する。片側2車線の広い道路ではちょっと心もとないが、一方で自転車や歩行者も行きかうような生活道路では『これで十分』と感じる。
イーコンモードでは、実測30km/h相当と思われるメーター読み32km/hで速度リミッターがかかり、それ以上は加速できない。そこへの到達もやや時間がかかるが、これも生活道路なら気にならない。
STDモードでは空冷4ストの原付一種と同程度の加速力になり、クローズド環境で試したところ最高速度は48km/hほど。法規を守って走行するにしても、混合交通で流れを乱さずに走るためには、駐車車両を避ける際などにある程度の瞬発力が期待できるのはありがたい。
ちなみに、バッテリー残量が30%を切ったあたりで加速/最高速とも制限が入り、STDとイーコンの中間ぐらいにになった。
モードによって顕著な差が出るのは登坂路だ。編集部から近い東京都上野駅の周辺は坂道がいくつかあるのでアタックしてみたところ、ECONでは斜度がきついとグングン速度が落ちていき、場合によっては15km/hを下回る。たまたま並んで走った電動アシスト自転車もなかなか追い抜けなかったくらいだ。
これをSTDモードに切り替えると、ガソリン車と同様の力強さでストレスなく登るようになる。
じゃあ全てSTDモードで走ればいいじゃん、と思いたくなるが、そこで気になるのは電費である。
公称値はフル充電で53kmの走行が可能としているが、実際の走行では体重83kgの筆者で40km前後といった印象。イーコンモードでは400m強を走るとバッテリー残量が1%減るのに対し、STDモードにすると300〜400m間の300m寄りで1%。さらに、STDモードでキツめの登坂路になると、200mも走らないうちに1%減る。
例えば片道5kmの通勤を想定してみよう。幹線道路や坂道が多めなら、1充電で3往復(30km)はやや不安がある。しかし、不要なときはイーコンモードにするなど、電費を稼ぎながら走れるような状況であれば、4往復も難しくないかもしれない。体重の軽い方ならもっと距離が延びる可能性もある。
とまあ航続距離はともかく、こと走行においては原付一種と同等と見てよさそうだ。
一方で、使い勝手では1点気になる所が。充電は交換式バッテリーを外して充電器に載せるのだが、重量が10.3kgあるMPPを腰の高さまで持ち上げなければならず、華奢な体格の方は手こずるかもしれない。
一般的な走行性能は原付一種として十分だろう。あとはご自身の自治体の補助金や、普段の使用状況に合うかどうかが購入の判断材料になりそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
ちょうどいい動力性能とチープさを感じない走り J-GP3クラスとしては2024年の今季3戦目となった全日本ロードレース選手権の筑波大会は、6月中旬に開催され、自己ベストラップタイムを更新して予選5位。[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
10/12(土)、鎌倉由比ヶ浜海岸に集合! 「地引き網」とは、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。 江戸時代から続き、一時途絶えていた鎌倉の地引き網漁を復活さ[…]