
読者による投票でその年のベストバイクを選出する企画”マシン オブ ザ イヤー”。大型バイクが総合部門で勝利するのが通例ながら、当部門では別のモデルが授賞するケースが多い。しかし今回はZ900RSが危なげなく2冠。通算2勝目を挙げた。前回王者のハヤブサは2連覇とならず、4位に落ち着いた。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:YMアーカイブス
1位:カワサキ Z900RSシリーズ 130票/981票【2勝目、長期政権を築くか】
初エントリーした’18で初勝利を飾った後、6位→3位→2位と推移し、今回が待望の通算2勝目。王座から離れると返り咲くのは難しいものだが、ここに来て人気にブーストが!
【’22 KAWASAKI Z900RS CAFE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/10.0kg-m ■217kg シート高820mm 17L
投稿者の声【男カワサキの代表! 新型でさらによくなった】
- 見た目が断トツ!カッコイイ??アフターも安心だしカスタムも幅広くできるのも楽しい!(群馬T・T)
- 男カワサキを代表するマシン(京都S・I)
- 登場してから業界を騒がせ続け、新型になってさらに良くなったと丸山さんの記事見たらこれしかない(神奈川T・S)
2位:ホンダ CB1300シリーズ 92票
今や貴重な伝統の直4ビッグネイキッド。’21で最新の排ガス規制をクリアし当面存続するが、応援する票も集まったようだ。もちろんSPをベースにした30周年記念モデルも後押しに! ※写真は’23の30周年記念車
【’23 HONDA CB1300SF SP 30th Anniversary】■1284cc 113ps/11.4kg-m ■266kg
投稿者の声【伝統と王道、今後も存続を希望】
- ロングセラーである事の意義を感じます(千葉S・O)
- ビッグバイクの王道(岐阜T・S)
- 生産終了の噂も流れたが、安心しました! これからも残してほしい!(奈良Y・W)
3位:ホンダ HAWK11 84票
CRF1100L譲りの心臓を積んだニューフェイスのカフェレーサーが表彰台ゲット。大人の落ち着いたスタイルと適度なスポーティさ、乗りやすさが高く評価された結果だ。
【’22 HONDA HAWK11】■1082cc 102ps/10.6kg-m ■214kg
投稿者の声【スタイルも走りも大人のベテラン向け】
- 全てにおいて高レベルにまとまっている(石川K・M)
- HONDAの意欲作(静岡M・T)
- 一度は乗ってみたい大人のバイクって感じがします(千葉S・M)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マシン オブ ザ イヤー[MOTY])
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
【第1位】スズキ SV650/X:110票 ツウにも根強く愛される、スズキのSVが王座に輝きました。もはや貴重となってしまった国産V型2気筒エンジンを搭載するミドルネイキッドは、”ザ・バイク”とも言え[…]
【第1位】カワサキ ニンジャZX-25R SE/KRTエディション:65票 ニーゴー界の最強にして唯一無二の4気筒・カワサキ ニンジャZX-25Rがチャンピオンに輝きました。2万rpmまで刻まれたタコ[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
人気記事ランキング(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
後方排気はYZR500の後ろバンク、ただ一般公道で前方吸気は容易くなかった! ヤマハは1980年、レーサーレプリカ時代の幕開けRZ250をリリース。排気ガス規制で2ストロークは終焉を迎える寸前だったの[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダPCX/160(2020/2021)比較試乗レビュー この記事では、来たるユーロ5に対応するため全面的に刷新し、早くも第4世代となった2021年モデルと前年にあたる2020年モデルについて比較し[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
完成車メーカー「ヨシムラ」への布石 油冷エンジンを搭載するGSX-R750の開発に深く関わり、デビューイヤーの1985年から3年連続で全日本TT-F1クラスでチャンピオンを獲得したヨシムラ。すでにレー[…]
「カブ」の名称は小熊を意味する英語から カブF型は自転車の後輪に取り付ける6kgの補助エンジンで、ホンダのオートバイ躍進の基盤を築いた機種。「白いタンク、赤いエンジン」の愛称で親しまれ、デザインでも人[…]
- 1
- 2