
NEXCO東日本が宮城県のドライブをおトクに楽しめる「ハイウェイ宮城サービスキャンペーン2023」を開催。宮城県内119カ所の温泉施設や観光施設で優待割引が受けられるだけでなく、スタンプを集めて応募すると抽選で温泉施設の宿泊利用券などが当たるキャンペーンだ。開催期間は令和5年7月1日(土)~令和5年12月31日(日)までの6ヶ月間となっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO東日本
利用方法
温泉施設や観光施設の割引特典など
パンフレット添付の「特典利用クーポン券」を切り取り、必要事項を記入し、本キャンペーンの参加施設(119施設)に渡す。
スタンプラリー
パンフレット内のスタンプ欄に、本キャンペーンの参加施設のうち1カ所と、宮城県内の対象サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のうち1カ所の合計2カ所のスタンプを押して応募すると、下記のプレゼントが抽選で当たる。応募期限は令和5年12月31日(日)。消印有効。当選者の発表は、令和6年2月末までにプレゼントの発送をもって行うとのこと。
・鳴子温泉ペア無料宿泊券(30,000円):3組
・源蔵の湯鳴子観光ホテル(鳴子温泉)のペア無料宿泊券:1組
・宮城県内特産品:13名
・宮城県内観光施設(2施設)無料ペア入場券:10組
・参加施設(5施設)の施設内商品券、お食事券等:25名
・NEXCO東日本マナーアップ公式キャラクター「マナーティ」ぬいぐるみ:10名
スタンプ押印対象エリア
- E4東北自動車道:金成PA(上下線)/長者原SA(上下線)/鶴巣PA(上下線)/菅生PA(上下線)
- E6常磐自動車道:鳥の海PA(上下集約)
- E48山形自動車道:古関PA(上下線)
- E45三陸自動車道:春日PA(上下線)
パンフレット入手可能エリア
パンフレットの数量には限りがある。早めの入手を。
- 東北自動車道:前沢SA(上り線)/長者原SA(上下線)/鶴巣PA(上下線)/菅生PA(上下線)/国見SA(下り線)/安達太良SA(下り線)
- 常磐自動車道:鳥の海PA(上下集約)
- 山形自動車道:古関PA(上下線)/寒河江SA(上下集約)
- 三陸自動車道:春日PA(上下線)
参加施設
・宮城県内の全119施設
問い合わせ先
NEXCO東日本お客さまセンター
TEL0570-024-024または03-5308-2424(24時間オペレーターが対応)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
- 1
- 2




































