
第50回東京モーターサイクルショーのステージイベントに熊本県立矢部高等学校の生徒が立った。バイク通学が行われ、バイクの部活「二輪車競技部」があることでも知られる同校のステージを紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
他校講習会を部活でサポート!? ショーでは新たな取り組みを発表
二輪車競技部を擁するなどバイクと関わりが深いことから、’22年の大阪MCショーに続いて’23年の東京ショーにも出展を行なった矢部高校。演目は「高校生の交通安全教育ステージ」となっており、説明を行なったのは競技部部長で2年生の堂上千颯(どうのうえちはや)さんと、同じく競技部で1年生の靏田涼月(つるたりょうが)さんだ。
矢部高校の”二輪競技部”としての活動を報告するほか、次年度の大きな取り組みとして、部の活動として近隣他校で実施される原付講習会のサポートを行うことも発表した。生徒が生徒に教えるという形は画期的。矢部高校が掲げる交通安全教育、競技部を通して培われてきた指導法に関するノウハウが他校に広がっていくことの意義はとても大きい。彼らへの期待は増すばかりだ。
MCショーで二輪車競技部の活動を部員自らが説明
スライドで活動内容をプレゼンテーションした。練習シーンでは走行映像も流されイメージしやすかった。
埼玉県教育局県立学校部保健体育課健康教育・学校安全担当主導主事の関口衛さん(左端)、MC担当でJAPANRIDERSアンバサダーの梅本まどかさん(左から2人目)との記念撮影。関口さんは埼玉県での三ない運動撤廃と交通安全教育への転換について登壇、説明した。
プレゼンテーションで取り上げられた矢部高校 二輪競技部の主な活動
高校生の二輪車安全運転教育
少子化のなか学区の統合などで通学範囲が拡大し、公共交通が不便な地域ではマイカー送迎が行われ、その負担が小さくない。一方で、バイク通学ができる矢部高校では、生徒の通学時間や費用が節約でき高校生活にゆとりがある。さらには競技部が生徒に交通安全教育を推進するという自主自立のスタイルがある。
矢部高校の交通教育方針
矢部高校では「免許を取らせない指導では交通社会に適応できない」という考え方から、積極的に乗せて指導する方針であり、交通教育は全人教育にもつながることから力を入れている。免許取得者向けの講習会や登校指導、クラスマッチなどで安全運転に取り組んでいる。さらには、警察協力のもと原付免許の学科試験と交付が学校内で行われているのだ!
二輪車競技部の活動と展開
良識ある社会人を育成するという方針のもと、部員には運転技術だけでなく地域の交通安全リーダーとなることが求められる。他の生徒に指導をするほか、ゴミ拾いなどの地域ボランティアも行うのだ。なお、部員は普通/大型二輪免許も取得でき、安全運転大会でも見事優勝している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイク駐車場の拡充に取り組む千葉市 千葉市内には6区で50の鉄道駅がある。中でも千葉駅は千葉県の中心駅として、JR東日本の在来線6線と京成電鉄、さらに千葉都市モノレールが乗り入れている。 都心や成田空[…]
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
おしゃれとサウナ ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/水上ジェット等々アクティブなライフスタイルすぎ る日々を過ごしておりまして、夏は私の出番です! 大好きな季節ー! バイク乗りにとっては、暑さ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
- 1
- 2