
第50回東京モーターサイクルショーのステージイベントに熊本県立矢部高等学校の生徒が立った。バイク通学が行われ、バイクの部活「二輪車競技部」があることでも知られる同校のステージを紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
他校講習会を部活でサポート!? ショーでは新たな取り組みを発表
二輪車競技部を擁するなどバイクと関わりが深いことから、’22年の大阪MCショーに続いて’23年の東京ショーにも出展を行なった矢部高校。演目は「高校生の交通安全教育ステージ」となっており、説明を行なったのは競技部部長で2年生の堂上千颯(どうのうえちはや)さんと、同じく競技部で1年生の靏田涼月(つるたりょうが)さんだ。
矢部高校の”二輪競技部”としての活動を報告するほか、次年度の大きな取り組みとして、部の活動として近隣他校で実施される原付講習会のサポートを行うことも発表した。生徒が生徒に教えるという形は画期的。矢部高校が掲げる交通安全教育、競技部を通して培われてきた指導法に関するノウハウが他校に広がっていくことの意義はとても大きい。彼らへの期待は増すばかりだ。
MCショーで二輪車競技部の活動を部員自らが説明
スライドで活動内容をプレゼンテーションした。練習シーンでは走行映像も流されイメージしやすかった。
埼玉県教育局県立学校部保健体育課健康教育・学校安全担当主導主事の関口衛さん(左端)、MC担当でJAPANRIDERSアンバサダーの梅本まどかさん(左から2人目)との記念撮影。関口さんは埼玉県での三ない運動撤廃と交通安全教育への転換について登壇、説明した。
プレゼンテーションで取り上げられた矢部高校 二輪競技部の主な活動
高校生の二輪車安全運転教育
少子化のなか学区の統合などで通学範囲が拡大し、公共交通が不便な地域ではマイカー送迎が行われ、その負担が小さくない。一方で、バイク通学ができる矢部高校では、生徒の通学時間や費用が節約でき高校生活にゆとりがある。さらには競技部が生徒に交通安全教育を推進するという自主自立のスタイルがある。
矢部高校の交通教育方針
矢部高校では「免許を取らせない指導では交通社会に適応できない」という考え方から、積極的に乗せて指導する方針であり、交通教育は全人教育にもつながることから力を入れている。免許取得者向けの講習会や登校指導、クラスマッチなどで安全運転に取り組んでいる。さらには、警察協力のもと原付免許の学科試験と交付が学校内で行われているのだ!
二輪車競技部の活動と展開
良識ある社会人を育成するという方針のもと、部員には運転技術だけでなく地域の交通安全リーダーとなることが求められる。他の生徒に指導をするほか、ゴミ拾いなどの地域ボランティアも行うのだ。なお、部員は普通/大型二輪免許も取得でき、安全運転大会でも見事優勝している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
原付バイク安全運転スキルアップ講習会について 本講習会は原付バイクに特化した安全運転講習会で、原付利用者の交通安全意識と安全運転技能の向上を図り、交通事故を防止しようという狙いで2024年から開始され[…]
熊本市繁華街、バイク駐車場の実態 熊本一の繁華街である下通(しもとおり)商店街の周辺を歩いたが、目につくのは自転車駐輪場への125cc以下の受け入れが進んでいること。とくにアーケードから1本入った路地[…]
講習で学ぶカーボンニュートラルと電動モビリティの関係 今回の電動二輪車技術・安全運転講習会は、バイク通学の実施や「二輪車競技部」の部活動で知られる熊本県立矢部高等学校の生徒を対象に行われた。 循環型社[…]
京王線沿線には14か所のバイク駐車場が 京王電鉄は、前身となる京王電気軌道株式会社が1910年(明治43年)に設立され、首都圏では東武鉄道、京浜急行電鉄に次ぐ長い歴史を持つ会社だ。 鉄道の駅は公共交通[…]
「乗せて指導する教育」を実施、バイク通学者が多い熊本県立矢部高校 熊本県の県立矢部高等学校は、原付免許取得とバイク通学を2年生以上の生徒に許可している。「乗せて指導する教育」を、長年にわたり続けている[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
従来色の赤が廃止された 発売は、2022年1月20日のこと。2020年モデルでマイナーチェンジを受けたこともあり、スペックはそのまま。前モデルのアップデート内容を振り返っておこう。プラス3psの最高出[…]
H-D正規販売店との絆を取り戻す! 「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」 ハーレーダビッドソン[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
- 1
- 2