
創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではヤマハの125ccスクーター・シグナスグリファスのモニターに選ばれた神奈川県のF・Mさんによるレポートの第2回を掲載。約1000kmを走って感じた印象や、良いところ・気になった点について教えてもらいました!
●取材協力:ヤマハ発動機販売株式会社
パワフルで速くて快適、楽しい!!
今年の1月にシグナスグリファスが納車されてから、はや3か月が経過しました。そこからの走行距離は約1000km。1000kmを街乗り中心で走行して感じた良いところや、気になった点を書いていきたいと思います。
まず納車された直後に走行して感じたところは、とにかくパワフルなところです。私は普段、同じヤマハのXSR900に乗っているのですが、今まで一度も125ccのバイクに乗ったことがなかったため、シグナスグリファスがどんな走りをするのか、全く想像がついていませんでした。
そこで何のイメージもなしに乗って最初に思ったことが「速い」という印象でした。普段、街中で使う停車状態から40km/h、60km/hまでの加速に全く不満がなく、とても快適に思いました。加えて可変バルブVVAが作動し、6000rpmでハイカム側に切り替わると鋭い加速をするため、乗っていてとても楽しいバイクだと感じました。
また、当初はリヤの足回りが硬く、段差の突き上げが辛いと感じていたのですが、走行距離が500kmを越え、馴らしがある程度進んだタイミングでマイルドになってきたため、それから足回りの硬さは気にならなくなりました。
タイトルの夕日写真は神奈川県の葉山町にある真名瀬海岸、上の写真は同じく神奈川県横須賀市の立石海岸で、比較的家から近いためよく行く、お気に入りの場所です。走行距離も1000kmを超えてオイル交換の警告も点灯したため、次回はそのあたりもレポート予定です。
収納スペースの使い勝手もGOOD
その他に実際に使用してみて感じた、良いところは収納力です。シート下のメットインスペースには普段私が使用しているインカム付きのSHOEI Z7が問題なく収納できるうえ、余ったスペースに冬用の厚めのグローブも同時に収納できる点が非常に便利だと感じました。
収納では他に、フロントの小物入れの使い勝手がとても良いと感じました。収納の大きさがちょうどよく、普段は携帯を入れることが多いのですが、落下の心配も少なく重宝しています。また携帯を入れながら小物入れの上部にあるUSBポートから充電が可能なところも便利なところです。
今後は街乗りのケース以外にも、少し足を延ばして長距離のインプレもしてみたいと思います。
シート下のトランクは容量28L。フロントには500mlのペットボトルが入るポケットと、スマホの充電などに便利なUSBソケットも装備。折りたたみ式フックなども備えて実用性に優れています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2