カワサキ ヴェルシス-X250ツアラーのディテール写真解説
カワサキ ヴェルシス-X250ツアラー スタイリング
【KAWASAKI VERSYS-X 250 TOURER】■全長2170 全高1390 シート高815(各mm) 車重183kg ■水冷4スト2気筒DOHC4バルブ 248cc 33ps/11500rpm 2.1kg-m/10000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量17L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=100/90-19 R=130/80-17 ●色:緑 ●価格:72万6000円
【このアースカラーが最終に。残るは正規取扱店の在庫のみ】専用設計のバックボーンフレームに、旧ニンジャ250系の水冷パラツインをラバーマウントで搭載し、’17年4月に発売されたヴェルシス-X250。フロント19/リヤ17インチのホイールを履くアドベンチャースタイルのツアラーで、海外では300ccモデルも。’22年10月に色変更を実施し、これが最終モデルに。
カワサキ ヴェルシス-X250ツアラー ライディングポジション
【ライディングポジション】シート高は815mm。座面が広く、腰を引くとストッパーがサポートしてくれるので快適。全体のバランスも優秀。[身長175cm/体重68kg]
カワサキ ヴェルシス-X250ツアラー エンジン
カワサキ ヴェルシス-X250ツアラー 足まわり
【荒れた路面での乗り心地も◎】前後ともアルミリムのワイヤースポークホイールに、チューブ入りのIRC製GP-210を組み合わせる。ホイールトラベル量はフロントが130mm、リヤが148mmで、リヤショックは5段階のプリロード調整が可能だ。ブレーキディスクはフロントφ290mm、リヤφ220mm。
タンデムステップはラバーレス。フックが掛けやすい形状だ。
カワサキ ヴェルシス-X250ツアラー 主要装備
メーターパネルの左脇に12V5AのDCソケットを標準装備する。このほかフォグランプなどのアクセサリー用のコネクター(最大1.3A)も設けられているのだ。
エンジンガードは純正アクセサリーのPIAA製LEDフォグランプが装着可能。
燃料タンク容量は17Lと多め。シートは前後とも居住性に配慮した形状で、下には小物用トレイも。
【全ての灯火類はフィラメント球だ】シングルタイプのヘッドライト/クリアレンズの前後ウインカー/テール&ブレーキランプ/ナンバー灯に至るまで、灯火類は全てフィラメント球を採用。グラブバーはハンドルと同径で、その中央にアルミ製のリヤキャリア(荷かけフック付き)を備える。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]