
リクルートが発行する旅行情報誌”じゃらん”が、全国各地の「1日遊べる」サービス/パーキングエリアについてアンケートを実施した。神経を使う高速走行時に立ち寄れるSA/PAは、ライダーにとってほとんど女神に等しい。気になる結果をランキング形式で紹介しよう。
●文:じゃらん 1日遊べるSA/PAランキング/ヤングマシン編集部
- 1 1日楽しめる! 遊べるSA/PAランキング トップ10【じゃらん調べ】
- 2 1位:愛知県 刈谷PA(上り/下り)〈伊勢湾岸自動車道〉
- 3 2位:岐阜県 川島PA(下り)〈東海北陸自動車道〉
- 4 3位:静岡県 EXPASA富士川(上り)〈東名高速道路〉
- 5 4位:兵庫県 淡路SA(上り/下り)〈神戸淡路鳴門自動車道〉
- 6 5位:栃木県 那須高原SA(上り)〈東北自動車道〉
- 7 6位:群馬県 藤岡PA(上り)〈上信越自動車道〉
- 8 7位:滋賀県 EXPASA多賀(下り)〈名神高速道路〉
- 9 8位:埼玉県 羽生PA(上り)〈東北自動車道〉
- 10 9位:佐賀県 金立SA(上り/下り)〈長崎自動車道〉
- 11 10位:徳島県 吉野川SA(上り/下り)〈徳島自動車道〉
1日楽しめる! 遊べるSA/PAランキング トップ10【じゃらん調べ】
ツーリング途中の休憩に欠かせないサービス/パーキングエリア。近年ではまるでショッピングモールやテーマパークのように進化し、旅の目的地としても注目を集めている。そこで、じゃらんは”1日遊べる”をテーマにアンケートを実施した。
1位に輝いたのは、愛知県の「刈谷パーキングエリア」。刈谷ハイウェイオアシスを併設し、食/遊び/癒やしが揃った複合テーマパークとして、地元からも愛される人気のスポットだ。
続く2位「川島パーキングエリア」は、岐阜県最大級の複合レジャー施設”オアシスパーク”に位置し、幅広い世代でゆっくり過ごせるのが特徴。3位の静岡県「EXPASA富士川」は、富士山ビューが自慢のスポットだ。
そのほかランクインしたスポットは、豊かな自然が満喫できたり、絶景自慢やハイウェイオアシスの充実、ミニ遊園地があるなど、便利でユニークな施設がズラリと並ぶ結果となった。次のツーリング計画を立てる際は、道中立ち寄るSA/PAについても考慮してみるのはどうだろうか。
1位:愛知県 刈谷PA(上り/下り)〈伊勢湾岸自動車道〉
高速道路からも一般道からも利用できるハイウェイオアシスを併設。東海の名物グルメはもちろん、観覧車、噴水、メリーゴーランドなどを備えた公園に温泉施設もあり、遠方からの観光客だけでなく地元の人にも人気のスポット。オープン当初から話題の「デラックストイレ」は2022年4月にエレガントな古代ヨーロッパスタイルにリニューアル。
2位:岐阜県 川島PA(下り)〈東海北陸自動車道〉
大きな観覧車が目印のオアシスパークがあり、水遊びができる広場やすべり台、ブランコなどの遊具、巨大迷路と充実。手ぶらBBQも楽しめる。岐阜の名産やグルメも充実し、季節の花々が咲く「木曽川水園」の散策はドライブ途中の気分転換にぴったり。
3位:静岡県 EXPASA富士川(上り)〈東名高速道路〉
名物の大観覧車から富士山、駿河湾のパノラマビューを堪能! 足元まで透明のシースルーゴンドラは、まるで空中に浮かんでいるような感覚に。夜の観覧車イルミネーションも見逃せない。「道の駅富士川楽座」を併設し、無料展望ラウンジからも富士山が眺められる。
4位:兵庫県 淡路SA(上り/下り)〈神戸淡路鳴門自動車道〉
淡路島のランドマークともいえるサービスエリア。特大観覧車は約15分の空中散歩で、明石海峡大橋などが一望できる絶景のビューポイント。隣接のハイウェイオアシスには、海の幸やご当地の名物が揃い、淡路の花畑をイメージした山裾に広がる花の谷など、あそび場が充実。
5位:栃木県 那須高原SA(上り)〈東北自動車道〉
リゾート感あふれる那須高原のサービスエリア。シンボルは”乗る/遊ぶ/食べる”を体感できるトロリーバス。木立に囲まれた遊歩道もあり、那須連山を眺めながら散策すれば森林浴ができる。豊かな自然に癒やされながら、優雅なリゾート気分でリフレッシュタイムを。
6位:群馬県 藤岡PA(上り)〈上信越自動車道〉
併設の「道の駅ららん藤岡」にはミニ遊園地「メルヘンプラザ」があり、可愛い観覧車やメリーゴーランド、コイン遊具がキッズに大人気。そのほか農産物の直売所など、多彩なグルメやショップを楽しめる。家族でゆっくり遊ぶことができる。
7位:滋賀県 EXPASA多賀(下り)〈名神高速道路〉
中央館/北館/南館からなる大型サービスエリア。ショッピングやグルメも充実し、コインシャワーやコインランドリーも備えている。併設のハイウェイホテルにある大浴場やサウナなどは、日帰り利用も可能。タオルのレンタルやアメニティもあるので、手ぶらでも利用できる。
8位:埼玉県 羽生PA(上り)〈東北自動車道〉
『鬼平犯科帳』の江戸の街並みを再現した、別名「鬼平江戸処」は、まるで江戸のテーマパーク! 柱の刀傷などでよりリアルに、館内も音と光のコラボで朝昼晩を表現し、街並みや店など世界観を忠実に再現しているほか、小説に登場するグルメを楽しむこともできる。
9位:佐賀県 金立SA(上り/下り)〈長崎自動車道〉
佐賀の銘菓を中心に豊富な商品が揃うサービスエリアにはドッグランも併設。徒歩で往来できる「金立公園」には豊かな自然がたっぷり。徐福伝説にちなんだ「徐福長寿館」には、約300種の薬草や薬木が植栽された「薬用植物園」があるほかコスモス園や遊具など充実している。
10位:徳島県 吉野川SA(上り/下り)〈徳島自動車道〉
隣接するハイウェイオアシスには「美濃田の湯」があり、露天風呂からは悠々と流れる清流吉野川をゆっくり眺めながらリフレッシュできる。四国のお土産やグルメが揃い、2022年4月にはテレワークオフィスがオープンするなど、新たな複合施設として注目されている。
【調査概要】
インターネット調査/調査時期:2023年1月24日(火)~2023年1月26日(木)
調査対象:47都道府県在住20代~50代
有効回答数:1,053名
複数回答(一日楽しめそうだと思うサービスエリア・パーキングエリアを3つまで選択)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
神奈川の奥座敷・山北町の秘境を駆け歩く 秘境という定義は本当に難しい。難しいというか、奥深い。関東平野の西端・神奈川県にも秘境と呼ばれる場所は多い。身近なところでいうと、湘南平や足柄山地、世界的に知ら[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
まずはレーシングスクールから! そもそもプロレーサーって、レースだけで収入の全てを賄っている人というのが一般的なイメージなんでしょうけど、残念ながらそういった人は全日本でもほんの一握り。では、プロレー[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
コンパクトな新エンジンの効用をより強く感じられる新作ストリートファイター ストリートファイターV2シリーズのハイライトは、やはり新設計のV2エンジンにある。旧型比-9.4kgのシェイプアップを行うと共[…]
ミリ波レーダーと各種電制の賜物! 本当に”使えるクルコン” ロングツーリングや高速道路の巡航に便利なクルーズコントロール機能。…と思いきや、従来型のクルコンだと前方のクルマに追いついたり他車に割り込ま[…]
- 1
- 2















































