ロイヤルエンフィールド ハンター350ディテール写真解説
ロイヤルエンフィールド ハンター350 スタイリング
【ROYAL ENFIELD Hunter350】■全長×全幅×全高 未発表 軸距1370 シート高790(各mm) 車重181kg(装備) ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 349cc 20ps/6100rpm 2.75kg-m/4000rpm 変速機5段 燃料タンク容量13±0.5L ■タイヤサイズF=110/70-17 R=140/70-17 ●価格:ダッパー=65万7800円(白 灰 アッシュ) レベル=66万4400円(黒 青 赤)
ロイヤルエンフィールドのフィロソフィーは、ピュアモーターサイクリングとピュアライド。バイクの楽しさの原点を楽しめ、走ればその魅力を直感的に理解できるという意味。
【市街地で存在感を発揮する350cc】車体全体をブラックアウトして精悍なイメージに。排気量の割に太いタイヤを履くハンター350は、存在感のある佇まいを約束する。エキゾーストパイプの塗装も独特で上品なイメージ。サイレンサーはショートタイプでマスの集中に貢献。これが軽快なハンドリングにも直結している。
【カラーバリエーション:6種類から選べるのも嬉しい!】
【市街地に溶け込むライトウエイト単気筒】コンパクトで軽量なハンター350は、市街地の速度域でも爽快感があるのが魅力。オーセンティックなスタイリングだが中身は最新で、昔ながらのバイクらしさを持ちつつ新しい乗り味を実現している。
ロイヤルエンフィールド ハンター350 ライディングポジション
【ライディングポジション】小柄なライダーでもほとんどのシチュエーションで親近感のあるポジションと足着き性を約束。前後17インチタイヤを採用することで低い姿勢を実現しており、安心感はとても高い。[身長165cm/体重65kg]
ロイヤルエンフィールド ハンター350 エンジン
ほぼ直立したエンジンがクラシカルな雰囲気を匂わせる。エキゾーストパイプの曲率も自然で美しく、車体全体のデザインに貢献している。深く刻まれたシリンダーやヘッドのフィンが良い雰囲気。丸みを帯びたクランクケースカバーは、磨いていても手触りが優しい。
ロイヤルエンフィールド ハンター350 足まわり
ホイールは前後17インチ。タイヤはチューブレスを採用。フロントディスクはφ300mmのシングルでキャリパーは2ポット。
リヤサスペンションはクラシカルな雰囲気の2本ショック。調整機構はプリロードのみ。少し硬く感じるけれど、プリロードは最弱だった。
ロイヤルエンフィールド ハンター350 主要装備
ヘッドライト/ウインカー/テールライト/ミラーすべてが丸く、それが愛嬌のある雰囲気を醸し出す。テールライトはLED。
シンプルな一眼メーター。スピードはアナログ表示でオドメーターなどはデジタル表示。時計も装備し、全体の視認性はとても高い。
オーソドックスな形状のティアドロップタンクは、跨った時のフィット感も考慮した可愛らしい形状。燃料タンク容量は13L。
肉厚で上質なシートを採用。ロイヤルエンフィールドのシートは、全車コストのかかったつくりで、快適性がとても高い。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
そもそもボア×ストロークって? 最近ロングストロークという表現をみる。エンジンのピストン往復が長いタイプのことで、バイクのキャラクターを左右する象徴として使われることが多い。 これはエンジン性能で高い[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん! ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。 しか~し、今回は出演者に[…]
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
バンビーンOCR1000が搭載するのは「2ローターで996cc」のロータリーエンジン、最高出力は100ps 私(1966年生まれ)世代のライダーでバンビーンの存在を知っている人は、おそらくバイク漫画『[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
国内仕様は6つのグレードを設定 発表された新型「フォレスター」は、走る愉しさを追求できる優れた運動性能や、多様なニーズに対応するユーティリティなど、歴代モデルに受け継がれてきた基本機能はそのままに、本[…]
ホンダCB400フォア:工芸品がごとき秀逸デザイン ヨンフォアことCB400フォアのベースとなったのは、1972年に発売されたCB350フォア。 当時、クラスで唯一の4気筒で、4本出しマフラーを採用す[…]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
完熟した性能に刺激をプラス 発売は、2025年3月6日のこと。2017年の登場以来、2020年モデルの3psのパワーアップ、スリッパークラッチの標準装備や、2023年モデルのさらなる1ps向上、ホンダ[…]