
ハンター350はインド本国では半年ほど前に発表され、すでに世界中から10万台を受注。これまでロイヤルエンフィールドに興味のなかった新規ユーザーからのアクセスも多いという。そんな注目のモデルがいよいよ上陸!
●文:ヤングマシン編集部(小川勤) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
【テスター:小川勤】様々なバイク雑誌の編集長を経てフリーランスに。WEBヤングマシン傘下のWEBミリオーレのディレクターでもある。
ロイヤルエンフィールド ハンター350 概要
【ROYAL ENFIELD Hunter350】■全長×全幅×全高 未発表 軸距1370 シート高790(各mm) 車重181kg(装備) ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 349cc 20ps/6100rpm 2.75kg-m/4000rpm 変速機5段 燃料タンク容量13±0.5L ■タイヤサイズF=110/70-17 R=140/70-17 ●価格:ダッパー=65万7800円(白 灰 アッシュ) レベル=66万4400円(黒 青 赤)
【ライディングポジション】小柄なライダーでもほとんどのシチュエーションで親近感のあるポジションと足着き性を約束。前後17インチタイヤを採用することで低い姿勢を実現しており、安心感はとても高い。[身長165cm/体重65kg]
ライトウエイト単気筒の面白さを痛感!
特別な装備は何もない。その車体構成はどのバイクよりもシンプルだ。ただこのエンジンは低速から胸の空く加速を見せ、それがとても快い。
ロイヤルエンフィールドのハンター350は、同社の350ccカテゴリー最後発のモデルで、日本では’22年に発売されたメテオ350/クラシック350と共通のエンジンとシャシーを持つ兄弟車。ホンダGB350のライバル最右翼としても注目されている。デザインも斬新で、若者の向けの大胆なものからシックなものまで、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しい。
見た目にもコンパクトで、取り回しも簡単。その存在はとにかくフレンドリーでとっつきやすい。気軽に走り出す気持ちにさせてくれるのがハンター350のいちばんの魅力だ。
実際に走り出すと、市街地でも感じられるわかりやすい軽快さを持っていた。ロイヤルエンフィールドは、ハンター350にラインナップの中で唯一、前後に17インチホイールを与え、3兄弟をきちんと作り分けている。それは、既存のバイクメーカーの中でもっとも古い歴史を持ち、古き良き時代の英国車を知っているブランドの上手さを感じさせる。
メテオとクラシックのハンドリングはライダーを急かさない穏やかさが魅力だったが、ハンター350は猛烈にクイック。市街地では俊敏さが際立つが、高速道路で100km/hを超えると車体の挙動が敏感に出るところもあり、高速移動や快適性が欲しいならメテオやクラシックを選ぶのがおすすめだ。
ロングストロークの空冷349ccエンジンは、低速域で元気の良いレスポンスを披露。性能よりも気持ち良さが際立ち、スロットルを開けると歯切れの良いエキゾーストノートと躍動感がシングルエンジンの楽しさを教えてくれる。
走るほどにその鼓動が身体に沁みてくる。市街地や高速道路を400kmほど走ったが、物足りなさを感じることはなく、高速道路では若干振動は気になるものの(とは言いつつヤマハSR400と比較するとかなり少な目)、120km/h巡航も可能だった。さらにお尻が痛くならなかったことも付け加えておこう。
ここからスタートするバイクライフはバイク趣味の原点を教えてくれ、様々な経験をしてここに戻ってくるベテランにはバイク趣味の原点を思い出させてくれるはず。ハンター350の懐はとても広い。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドから新型「ハンター350{HUNTER 350)」が登場! 日本で総輸入発売元を務めるピーシーアイが新型を発表するとともに、価格や発[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]