カワサキ Ninja ZX-4R VS ZX-25Rエンジン比較
エンジン:ぱっと見はまるで25Rのまま
よく見るとシリンダーヘッドとヘッドカバー、エキゾーストパイプ形状が変わっているが、間違い探しレベルで形もサイズも近似。クランクケースやエンジンカバーはおそらく同一で25Rベースに開発したと推測でき、400としては驚くほどコンパクトだ。
ヘッドカバーまわり:4Rの拡大版ヘッドは角形状が特徴
4Rはヘッドカバーが角張った形状になり、シリンダーヘッド側面のリブのデザインも異なる。25Rと比べてボアは7mm広がり、吸気バルブ径が3.2mm、排気バルブが3.1mm拡大しているので普通ならヘッドは大型化するはずだが、バルブ挟み角が25Rの28度から24.8度へといっそう狭角化したので非常にコンパクトに仕上がっている。
エキゾーストパイプ:エキパイは曲率が少ない新形状へ
新型25R(’23年モデル)のエキパイの形状は不明だが、現行25Rと比べると4Rの方が曲がりが少ない。エキパイ同士を繋いで低中速のトルクアップに貢献するジョイントパイプの配置はほぼ同じ。両車ともに1番-2番気筒、3番-4番気筒をそれぞれ集合してからテールパイプにまとめる180度4-2-1集合マフラーだ。
サイレンサー:右出しサイレンサーは新型25Rを延長?
現行25Rはミッドシップのショートマフラーだが、海外で先行発表の新型25R(’23年モデル)は異形断面の大形サイレンサーを装備。4Rのサイレンサーは新型25Rと同スタイルだが、写真で比較すると25Rより7~8cmほど延長され、排気量に対応した容量を稼いでいる。サイレンサーエンドの排気口の直径も4Rの方がかなり大きい。スリップオンマフラーに対応できそうなのもカスタム派には嬉しいポイント。
【’21 KAWASAKI Ninja ZX-25R】ミッドシップマフラーは初期型25Rだけの個性になった。
スプロケット:スプロケはパワーに対応してロング化
ドライブは14Tで25Rと共通だが、ドリブンスプロケットは50T→48Tに変更(ロング化)。トルクやパワーで勝る400に最適化している。
ラムエアダクト/ラジエター/クラッチ
【伝家の宝刀で+3ps】中央配置のラムエアダクトで冷えた空気を取り込み、加圧することで充填量を高めてパワーアップ。ファンネルは異なる長さでトルクの谷をなくしている。 ※写真は初期型ZX-25R
【ラジエターは25Rと共通か】ストリップ画像で見る限り、25Rと同じ30段の大形ラジエターと思われる。写真は純正オプションのラジエタースクリーンを装着した状態だろう。
【クラッチは強化版になる?!】トルクやパワーの大幅アップに対応し、クラッチ板の枚数を増やす等で強化しているかも? とはいえアシスト&スリッパーの効果によって、レバーの操作力は軽いだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニンジャZX-4Rシリーズ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
目指すはボンネビルの最高速度記録! 前回はエンジンブローで力尽きたが…… 2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初お披露目されたトリックスター「ZX-4ターボ」は、2024年11月に日本自動車[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]