
元MotoGPレーサーの中野真矢さんが主宰するバイクウェアブランド「56design(フィフティシックス デザイン)」が、これまで千葉県千葉市にあった本店ショールームを同じく千葉県の東金市に移転した。グランドオープンは2023年10月だが、4月1日よりプレオープンとしてほぼ完成した姿で開店する。
●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:56design
今なら2000年に中野真矢さんがWGPでチャンピオン争いをしたマシンも展示しているぞ!
56designの本店が4月1日より移転して、新たに「レイクサイドテラス」としてオープンする。同ブランドの15周年を兼ねたグランドオープンは10月とまだ先だが、すでにレストランとショールームの準備は一部を除いて整っており、4月1日よりプレオープンという形で営業開始。10月のグランドオープンでは、現在8割程度の品ぞろえをフル展開するとともに、56designの創業15周年を兼ねた盛大なものになる模様だ。
プレオープンに先立ち、前日の3月31日にはプレス取材向けにショールームとレストランを開放。すでに完成済みにしか見えない施設を存分に堪能させてくれた。
取材会に先立って開催されてセレモニーでは、施設の建設やデザインにかかわった業者が壇上に上がって挨拶、さらには中野真矢さんの師匠にあたるSP忠男の社長・鈴木忠男さん、アライヘルメット副社長の新井章仁さんが愛とユーモアにあふれたメッセージを贈り、チームや恩人を大切にしてきた中野さんの人柄をうかがわせた。
中野さんは「グランプリ時代に各国を転戦させていただき、そこで見てきたものを56designに落とし込みたかった」と語り、まさしくそれを実現してきたひとつの到達点としてレイクサイドテラスのオープンに至ったと明かしてくれた。もちろん、今後もさらなる発展を目指す!
プレオープンの展示のためにヤマハ発動機が貸与してくれたという2000年式YZR250。次にお目見えするのはYZR500という噂も?!
ショールームには56designの製品だけでなく、SPIDIやXPD、BREMA、さらには56designが輸入総代理店を務めるリゾマ(rizoma)の削り出しカスタムパーツも数々も展示。そしてベテランライダーには見逃せないのが、中野さんが選手としてWGP250クラスでチャンピオン争いを展開した2000年に乗っていたYZR250の実車が展示されていることだ。
ブラック仕上げのフレームにシルバー基調のボディは懐かしく、また現在では掲出が許されていないタバコ会社のスポンサーロゴ(このマシンではチェスターフィールド)やKAYABA(現在はKYB)といったステッカーにも感慨を禁じ得ない。
当時を知らないライダーにとっても、2ストローク全盛時代のリアルレーシングマシンを目の当たりにできる貴重な機会。4月中旬には違うマシンに入れ替えられるという話もあったので、興味のある方はこの週末か翌週末か、いずれにせよ早めに訪れたほうがよさそうだ。
地元の活性化に強力な同級生タッグを結成!
同じくレイクサイドテラス内にある「Cafe & Pizzeria Fioretto(フィオレット)」は、中野さんの高校時代の同級生・椎名崇さんがシェフを務めるイタリアンレストランだ。
じつはこのレイクサイドテラス、すぐ近くに中野さんが通っていた高校があるという立地で、中野さんにとっては慣れ親しんだ地元。そんな場所に新拠点を構えるにあたって、レストランを併設したいと考えていた中野さんが同級生の椎名さんに相談し、別の拠点でレストランを開業していた椎名さん自身がシェフに立候補したことからトントン拍子で開業へと突き進んだのだという。地元・東金の活性化に向けて、強力な同級生タッグが誕生したわけだ。
同店を訪れたらぜひご賞味いただきたいのが、イタリア語で“雲のパン”こと『ヌボラ ディ パネ』だ。ピザ生地で焼いた白くてフワフワのパンに、旬の野菜とベビーリーフ、卵、チーズ、ハムなどを詰め込んだもので、ヘルメットなどの荷物を持っていても片手で食べやすいように開発されたオリジナルメニュー。湖畔を見渡せるテラスで食べるのに最適、かつ新鮮でジューシーな野菜とふわもちの生地の虜になる。
また、紙でできたボウルに盛り付けられたパスタも美味。もちろん、ミラノスタイルのもっちりとした生地で焼かれたピッツァも絶品です。
ツーリングの目的地としてだけでなく、家族連れで訪れても広大な駐車場があるので安心だ。営業日はショールームとレストランで異なるので下記を参照していただきたい。
- LAKESIDE TERRACE
- 56design:千葉県東金市日吉台4-791-7 ☎0475-55-0356 https://www.56-design.com/
- Fioretto:千葉県東金市日吉台4-791-4 ☎0475-77-7330 https://fioretto-togane.com/
- 営業日:56design=土曜/日曜/祝日 Fioretto=水~月曜(火曜定休)
レイクサイドテラス 56design ショールームを写真で紹介!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
デザイナー氏もバイク乗り 相談室へのメールが始まり 中野「私がモトGPに参戦していたころ、日本では何となくジーンズでバイクに乗ることがタブー視されていたんですよ。ごつめのバイク用パンツじゃなきゃダメみ[…]
大人に混じって5戦4勝! 最終戦を残しての王座獲得 青山博一や高橋裕紀といった名選手を輩出した桶川スポーツランドは、そのコースレイアウトの巧みさから今も著名ライダーが練習に通うなど、関東屈指のレベルの[…]
ZX-RR(2002年)、RGV-Γ(2000年)、YZR-M1(2008年)、RC213V(2016年)が追加された! モビリティリゾートもてぎは、ホンダコレクションホールにて開催中の開場25周年記[…]
ブリヂストンにとって、ロードレース世界選手権最高峰となるMotoGPクラスの参戦3年目となった2004年。我々は初めてワークスチームとの契約も獲得して、3チーム5台体制で臨むことになりました。前年から[…]
記憶ではなく、身体で覚えていたバイクの感覚 先日、テレビ番組『大人のバイク時間 MOTORISE』の企画で「サンライズサンセットツーリングラリー(SSTR)」に挑戦した指出瑞貴さん。バイク歴1年半なが[…]
最新の関連記事(56デザイン)
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
最新の関連記事(アライヘルメット)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
- 1
- 2

































































