
次世代のCBとして計画されていた、ホンダのCB‐Fコンセプトが開発中止となってしまったのは非常に残念だが、次期CB計画そのものがなくなってしまったわけではない。それどころか、ヤングマシン編集部ではかなり確定度の高い情報を入手した。新たなる計画の一環として、CB1000Rが「ホーネット」のペットネームを得てフルモデルチェンジするというのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
世界最速のネイキッドとして転生する?!
欧州がメイン市場となるCB1000Rでは、先のCB‐Fコンセプトではなく、その排気量とパワーを活かしたパフォーマンス系ネイキッド案が採用される。狙うはドゥカティ ストリートファイターV4やBMW S1000Rのようなハイパー・ガチ路線。そのためエンジンも3世代前のCBR1000RR(SC57)から発展した現行CB1000Rのものから、192psを叩き出していた先代CBR1000RR(SC77)ベースのものへ一新されるという。世界最速ネイキッドとして名乗りを挙げるのだ!
ホーネットの名を得るからには、スタイリングも現行のモダンカフェ路線から、昨秋に2気筒750ccで復活したCB750ホーネットのような路線へと変身するだろう。
フレームやスイングアームなど車体構造がどうなるかは不明だが、少なくとも180ps越えは目指してくると思われるため、145psに対応した現行型の車体では力不足は明らか。このあたりも仮想ライバルを唸らせるスペックで登場するだろう。編集部予想では2023年秋のEICMAで発表され、2024年には市販開始。最強のスポーツネイキッド、これもCBたる姿のひとつだ!
〈YM未来予想〉ホンダCB1000Rホーネット:ホーネット系のビッグボス
【HONDA CB1000R HORNET|予想モデル】新生ホーネット系の鋭い姿で生まれ変わると目されるCB1000R。180ps超えを受け止める車体の動向も注目だ。●予想登場時期:’24モデル ※写真はイメージCG
【モチーフ:’23 HONDA CB750 HORNET】欧州で一世を風靡した“ホーネット”ブランドが今年750ccのパラツインを得て復活。これに続く1000も控えていたとは! ■水冷並列2気筒 755cc 92ps 8.65kg-m 190kg ●予想価格:85万円前後
【ベース:’23 HONDA CB1000R】現行はボア×ストロークが75.0×56.5mmのSC57系CBRエンジンがベースの、モダンな大人スポーツ路線。新型はガラリとイメチェンを図る? ■水冷並列4気筒 998cc 145ps 10.6kg-m 213kg ●167万900円~
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
初代はスポーツモデル:1975年ゴールドウイング(GL1000) 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場で[…]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん! ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。 しか~し、今回は出演者に[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
V12モデルのエッセンスを凝縮、伝統と未来を結びつけるデザイン 「CAR DESIGN AWARD」は、自動車デザインの進化に貢献したプロジェクトを表彰する賞であり、1984年に創設された。審査は自動[…]
- 1
- 2