ハイネスCB350×4種/CB350RS×2種のカスタムキット!
クルーザーのような快適マシン、タフな旅仕様、カフェレーサーなどに変身可能なカスタムキットは、7100ルピー(日本円換算約1万1700円・3/11現在)から2万2200ルピー(約3万7000円)というリーズナブル設定だ。車両価格との比で考えれば、仮にそのまま日本へ導入された場合は2万円~6万円前後といったところだろうか。
#1 コンフォートカスタム(ハイネスCB350)
大きめのメーターバイザーをはじめ、イージークルーザーを思わせる快適装備からなるカスタムキット。価格は1万6500ルピー(約2万7000円)で、メインシート、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ、エンジンロワーパイプ、フロントフォークブーツ、バックレスト、ロングバイザー、サポートパイプBが含まれる。
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
#2 ツアラーカスタム(ハイネスCB350)
未舗装路も含めたタフなツーリングに対応するカスタムキット。価格は1万7600ルピー(約2万9000円)で、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、サポートパイプB、リヤキャリア、ナックルガード、ロングバイザーが含まれる。
TOURER Custom – For the explorer(H’ness CB350)
#3 カフェレーサーカスタム(ハイネスCB350)
ビキニカウルやシングルシートカウルで本格デザインに変身! 価格は2万2200ルピー(約3万7000円)で、キットにはホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウル、スキッドプレートが含まれる。このハイネス用のシングルシートカウルは非常にスリムな形状をしており、ノーマルシートに被せるのではなく、フロントをソロシートとして(=タンデム側シートを外して)装着するタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
#4 ソロキャリアカスタム(ハイネスCB350)
すっきりオシャレなビジネスバイク仕様……!? とでも言えそうな、シンプルなカスタムキットがこれ。ルックスのいい小ぶりなキャリアはドレスアップはもちろん、日本での旅にはちょうどいいと感じるユーザーも少なくないのでは。価格は1万6200ルピー(約2万6700円)で、ホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、メーターバイザー、ソロキャリアがセットになっている。
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
#5 カフェレーサーカスタム(CB350RS)
CB350RS用にも個別のカフェレーサーカスタムキットをラインナップ。こちらはベースがそもそもカフェレーサー寄りなので、キット内容は最小限になっている。価格は1万7500ルピー(約2万9000円)で、キットにはホイールストライプ、エンジンアッパーパイプ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウルが含まれる。このRS用のシングルシートカウルはノーマルシートの上から被せるタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
#6 SUVカスタム(CB350RS)
スクランブラー的な要素を強化するカスタムキットがコチラ。価格は7100ルピー(約1万1700円)と最も安価で、ホイールストライプ、ナックルガード、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、メーターバイザー、サポートパイプAがセットになっている。
SUV Custom – For the explorer(CB350RS)
UV Custom – For the explorer(CB350RS)
その他 ハイネスCB350&CB350RSギャラリー
インドの丸山浩か。
コンフォート。
こちらはノーマルのハイネスCB350。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
車名 | H’ness CB350 | CB350RS |
全長×全幅×全高 | 2163×789×1107mm | 2171×782×──mm |
軸距 | 1441mm | ← |
最低地上高 | 166mm | 168mm |
シート高 | 800mm | ← |
装備重量 | 181kg | 179kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 348.36cc | ← |
内径×行程 | 70.0×90.519mm | ← |
圧縮比 | 9.5:1 | ← |
最高出力 | 21ps/5500rpm | ← |
最大トルク | 3.06kg-m/3000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-18 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | φ310mmディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク(ABS) | ← |
価格 | 20万9857ルピー~ | 21万4856ルピー~ |
発売時期 | 2023年3月 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
ホンダがやってくれる! 2022年には126~250ccクラス王者の「レブル250」、401cc以上クラス王者の「Z900RSシリーズ」を上回る販売台数を記録したホンダ「GB350/S」。全クラスを車[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
2021年モデル:無印3種、Sに2種のカラーを設定 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンの[…]
レトロな容姿になってもやっぱり走りはイマドキ 2024年の全日本ロードレース選手権最終戦で、鈴鹿サーキットに対する苦手意識をようやく克服しました。日曜日朝のフリー走行で、走り方の意識を変えたことがその[…]
燃料タンク/サスペンションカバー/ディープフェンダーも新作! ホンダは、2023年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」を2024年10月10日に発売した。開[…]
そもそもボア×ストロークって? 最近ロングストロークという表現をみる。エンジンのピストン往復が長いタイプのことで、バイクのキャラクターを左右する象徴として使われることが多い。 これはエンジン性能で高い[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プロジェクトBIG-1」の[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
実測最高速度は246km/h:ホンダVF1000R 誕生の背景 ホンダが開拓したビッグバイク市場は1970年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入した。 そんな中、ホンダは他社が追随で[…]
白ボディに赤シートの新「スーパーカブC125」が登場【海外】 カブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開された。詳細は記されていないが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たなカラーデ[…]
人気記事ランキング(全体)
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
カワサキ新型「ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SE」3/29発売 カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を3[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
最新の投稿記事(全体)
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! 2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」だ。ホンダはこれま[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]
3/1発売:カワサキ「ニンジャH2 SX SE」312万4000円 カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルが、「ニンジャH2 SX SE」。[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]