ハイネスCB350×4種/CB350RS×2種のカスタムキット!
クルーザーのような快適マシン、タフな旅仕様、カフェレーサーなどに変身可能なカスタムキットは、7100ルピー(日本円換算約1万1700円・3/11現在)から2万2200ルピー(約3万7000円)というリーズナブル設定だ。車両価格との比で考えれば、仮にそのまま日本へ導入された場合は2万円~6万円前後といったところだろうか。
#1 コンフォートカスタム(ハイネスCB350)
大きめのメーターバイザーをはじめ、イージークルーザーを思わせる快適装備からなるカスタムキット。価格は1万6500ルピー(約2万7000円)で、メインシート、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ、エンジンロワーパイプ、フロントフォークブーツ、バックレスト、ロングバイザー、サポートパイプBが含まれる。
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
#2 ツアラーカスタム(ハイネスCB350)
未舗装路も含めたタフなツーリングに対応するカスタムキット。価格は1万7600ルピー(約2万9000円)で、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、サポートパイプB、リヤキャリア、ナックルガード、ロングバイザーが含まれる。
TOURER Custom – For the explorer(H’ness CB350)
#3 カフェレーサーカスタム(ハイネスCB350)
ビキニカウルやシングルシートカウルで本格デザインに変身! 価格は2万2200ルピー(約3万7000円)で、キットにはホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウル、スキッドプレートが含まれる。このハイネス用のシングルシートカウルは非常にスリムな形状をしており、ノーマルシートに被せるのではなく、フロントをソロシートとして(=タンデム側シートを外して)装着するタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
#4 ソロキャリアカスタム(ハイネスCB350)
すっきりオシャレなビジネスバイク仕様……!? とでも言えそうな、シンプルなカスタムキットがこれ。ルックスのいい小ぶりなキャリアはドレスアップはもちろん、日本での旅にはちょうどいいと感じるユーザーも少なくないのでは。価格は1万6200ルピー(約2万6700円)で、ホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、メーターバイザー、ソロキャリアがセットになっている。
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
#5 カフェレーサーカスタム(CB350RS)
CB350RS用にも個別のカフェレーサーカスタムキットをラインナップ。こちらはベースがそもそもカフェレーサー寄りなので、キット内容は最小限になっている。価格は1万7500ルピー(約2万9000円)で、キットにはホイールストライプ、エンジンアッパーパイプ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウルが含まれる。このRS用のシングルシートカウルはノーマルシートの上から被せるタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
#6 SUVカスタム(CB350RS)
スクランブラー的な要素を強化するカスタムキットがコチラ。価格は7100ルピー(約1万1700円)と最も安価で、ホイールストライプ、ナックルガード、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、メーターバイザー、サポートパイプAがセットになっている。
SUV Custom – For the explorer(CB350RS)
UV Custom – For the explorer(CB350RS)
その他 ハイネスCB350&CB350RSギャラリー
インドの丸山浩か。
コンフォート。
こちらはノーマルのハイネスCB350。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
車名 | H’ness CB350 | CB350RS |
全長×全幅×全高 | 2163×789×1107mm | 2171×782×──mm |
軸距 | 1441mm | ← |
最低地上高 | 166mm | 168mm |
シート高 | 800mm | ← |
装備重量 | 181kg | 179kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 348.36cc | ← |
内径×行程 | 70.0×90.519mm | ← |
圧縮比 | 9.5:1 | ← |
最高出力 | 21ps/5500rpm | ← |
最大トルク | 3.06kg-m/3000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-18 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | φ310mmディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク(ABS) | ← |
価格 | 20万9857ルピー~ | 21万4856ルピー~ |
発売時期 | 2023年3月 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
ホンダがやってくれる! 2022年には126~250ccクラス王者の「レブル250」、401cc以上クラス王者の「Z900RSシリーズ」を上回る販売台数を記録したホンダ「GB350/S」。全クラスを車[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]