ハイネスCB350×4種/CB350RS×2種のカスタムキット!
クルーザーのような快適マシン、タフな旅仕様、カフェレーサーなどに変身可能なカスタムキットは、7100ルピー(日本円換算約1万1700円・3/11現在)から2万2200ルピー(約3万7000円)というリーズナブル設定だ。車両価格との比で考えれば、仮にそのまま日本へ導入された場合は2万円~6万円前後といったところだろうか。
#1 コンフォートカスタム(ハイネスCB350)
大きめのメーターバイザーをはじめ、イージークルーザーを思わせる快適装備からなるカスタムキット。価格は1万6500ルピー(約2万7000円)で、メインシート、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ、エンジンロワーパイプ、フロントフォークブーツ、バックレスト、ロングバイザー、サポートパイプBが含まれる。
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
COMFORT Custom – For the Easy Goer(H’ness CB350)
#2 ツアラーカスタム(ハイネスCB350)
未舗装路も含めたタフなツーリングに対応するカスタムキット。価格は1万7600ルピー(約2万9000円)で、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、ワイドステップ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、サポートパイプB、リヤキャリア、ナックルガード、ロングバイザーが含まれる。
TOURER Custom – For the explorer(H’ness CB350)
#3 カフェレーサーカスタム(ハイネスCB350)
ビキニカウルやシングルシートカウルで本格デザインに変身! 価格は2万2200ルピー(約3万7000円)で、キットにはホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウル、スキッドプレートが含まれる。このハイネス用のシングルシートカウルは非常にスリムな形状をしており、ノーマルシートに被せるのではなく、フロントをソロシートとして(=タンデム側シートを外して)装着するタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(H’ness CB350)
#4 ソロキャリアカスタム(ハイネスCB350)
すっきりオシャレなビジネスバイク仕様……!? とでも言えそうな、シンプルなカスタムキットがこれ。ルックスのいい小ぶりなキャリアはドレスアップはもちろん、日本での旅にはちょうどいいと感じるユーザーも少なくないのでは。価格は1万6200ルピー(約2万6700円)で、ホイールストライプ、メインシート、サイドカバーガーニッシュ、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、フロントフォークブーツ、グリップエンド、メーターバイザー、ソロキャリアがセットになっている。
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
SOLO CARRIER Custom – For the conqueror(H’ness CB350)
#5 カフェレーサーカスタム(CB350RS)
CB350RS用にも個別のカフェレーサーカスタムキットをラインナップ。こちらはベースがそもそもカフェレーサー寄りなので、キット内容は最小限になっている。価格は1万7500ルピー(約2万9000円)で、キットにはホイールストライプ、エンジンアッパーパイプ、グリップエンド、ヘッドライトカウル、シングルシートカウルが含まれる。このRS用のシングルシートカウルはノーマルシートの上から被せるタイプのようだ。
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
CAFÉ RACER Custom – For the chill seeker(CB350RS)
#6 SUVカスタム(CB350RS)
スクランブラー的な要素を強化するカスタムキットがコチラ。価格は7100ルピー(約1万1700円)と最も安価で、ホイールストライプ、ナックルガード、エンジンアッパーパイプ&ロワーパイプ、メーターバイザー、サポートパイプAがセットになっている。
SUV Custom – For the explorer(CB350RS)
UV Custom – For the explorer(CB350RS)
その他 ハイネスCB350&CB350RSギャラリー
インドの丸山浩か。
コンフォート。
こちらはノーマルのハイネスCB350。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
CB350RS。
車名 | H’ness CB350 | CB350RS |
全長×全幅×全高 | 2163×789×1107mm | 2171×782×──mm |
軸距 | 1441mm | ← |
最低地上高 | 166mm | 168mm |
シート高 | 800mm | ← |
装備重量 | 181kg | 179kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 348.36cc | ← |
内径×行程 | 70.0×90.519mm | ← |
圧縮比 | 9.5:1 | ← |
最高出力 | 21ps/5500rpm | ← |
最大トルク | 3.06kg-m/3000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-18 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | φ310mmディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク(ABS) | ← |
価格 | 20万9857ルピー~ | 21万4856ルピー~ |
発売時期 | 2023年3月 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
ホンダがやってくれる! 2022年には126~250ccクラス王者の「レブル250」、401cc以上クラス王者の「Z900RSシリーズ」を上回る販売台数を記録したホンダ「GB350/S」。全クラスを車[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]