
ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。さらに、ハイネスCB350×4種/CB350RS×2種のカスタムキットを展開し、3月より発売するという。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
約1万2000円~3万7000円で大変身!
ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。
2020年秋に発表されたハイネスCB350は、『DLX』と『DLX PRO』の2グレード展開だったが、2023年モデルではこれに『DLX PRO CHROME』を追加。また、CB350RSは『DLX』『DLXモノトーン』『DLXデュアルトーン』となり、いずれも3グレード構成になる。
さらに、ハイネスCB350×4種/CB350RS×2種のカスタムキットも一挙投入という嬉しいサプライズも。各キットともコンプリートセットで構成され、価格は7100インドルピー(約1万2000円)から……! これは車両の現地価格が約35万円からという点を考慮しても、かなりコスパが高い。
いずれのバリエーションも派生モデルとして発売されてもおかしくないレベルだが、カスタムキットなら従来型ユーザーも後付けで変身を楽しむことができそうだ。インド仕様はセパレートシートが標準なため、ダブルシートの日本仕様GB350だとキャリアやシングルシートカウルは装着が難しいかもしれないが、セパレートシート仕様の国内展開も含め、ぜひ日本でも導入検討していただきたい(日本でも導入するかも、という情報は別記事にて)。
では、ニューカラーと新グレード展開から紹介していこう。
H’ness CB350[2023 India model]
べースモデルにあたるのがDLX。ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム(HSVCS)は非装備でホーンはシングルタイプ。前後フェンダーはグレーとし、シート表皮は黒だ。カラーバリエーションはPrecious Red Metallic/Mat Marshall Green Metallic/Pearl Nightstar Black/Mat Massive Grey Metallicの4色展開だ(写真は1色ずつしか入手できず……)。価格は20万9857ルピー(日本円換算約34万5000円・3/11現在)。
H’ness CB350[2023 India model]“DLX” Precious Red Metallic
DLX PROは、デュアルホーンにHSVCS採用、ボディ同色の前後フェンダー、ブラウンのシート表皮を装備する。カラーバリエーションはMat Marshall Green Metallic/Precious Red Metallic/Pearl Nightstar Blackの3色だ。価格は21万2856ルピー(日本円換算約35万円・3/11現在)。
H’ness CB350[2023 India model]“DLX PRO” Mat Marshall Green Metallic
DLX PRO CHROMEは、上記に加え前後フェンダーにクロームメッキタイプを採用。カラーバリエーションはAthletic Blue Metallic/Mat Massive Grey Metallic/Pearl Nightstar Blackの3色を展開。価格は21万4856ルピー(日本円換算約35万4000円・3/11現在)。
H’ness CB350[2023 India model]“DLX PRO CHROME” Athletic Blue Metallic
CB350RS[2023 India model]
ベースグレードのDLXはモノトーン基調でHSVCS非装備。カラーバリエーションはMat Massive Grey Metalic/Athletic Blue Metallicの2色だ。価格は21万4856ルピー(日本円換算約35万4000円・3/11現在)。
CB350RS[2023 India model]“DLX” Mat Massive Grey Metalic
DLX PRO MONOTONEは車体色Radient Red Metallicのみの展開で、燃料タンクの上部にストライプが入る。HSVCSを装備。価格は21万7857ルピー(日本円換算約35万9000円・3/11現在)。
CB350RS[2023 India model]“DLX PRO MONOTONE” Radient Red Metallic
DLX PRO DUAL TONEは車体色Black with Pearl Sports Yellowのみをラインナップ。上記に加えデュアルトーンカラー(いわゆるツートーン)を採用している。価格は21万7857ルピー(日本円換算約35万9000円・3/11現在)。
CB350RS[2023 India model]“DLX PRO DUAL TONE” Black with Pearl Sports Yellow
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
ホンダがやってくれる! 2022年には126~250ccクラス王者の「レブル250」、401cc以上クラス王者の「Z900RSシリーズ」を上回る販売台数を記録したホンダ「GB350/S」。全クラスを車[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]