![[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_02.jpg?v=1677578063)
“4ストロークこそ上級”。そんな時代にRZが待ったをかけた。軽量な車体にピーキーな2ストロークユニットを抱き、大排気量車を追い回す快感。’80年代はレーサーレプリカ熱が沸騰した時代だ。本記事では、レーサーとの同時開発を徹底し、圧倒的性能を持つ”公道レーサー”として人気を博したホンダ NSR250Rを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
レーサーに保安部品を付けただけ〈ホンダ NSR250R〉
NS250Rはヒットしたが、TZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。しかしホンダも黙っていない。TZRの登場から約1年後の’86年10月、NSの発展型と言えるNSRをリリースする。この背景には当時、激化していたホンダとヤマハの市販レーサーによる争いがあり、この構図が公道モデルにも持ち込まれたと言える。
市販レーサーRS250Rと設計を共通化するのはNSと同じ手法だが、NSRの場合はさらに共通パーツが多く、RSにそのまま保安部品を取り付けたような仕上がりだった。90度Vツインはもちろん新設計で、軽量コンパクト化と摩擦抵抗の低減を促進。排気デバイスのRCバルブも備え、全域で力強い出力特性を発揮した。
目の字断面構造のアルミフレームもRS譲りで、軽量&高剛性を実現。乾燥重量はTZRをわずかに凌ぐ最軽量の125kgをマークした。ホイールは前17/後18インチ。TZR以降、フロント16インチ時代は終わりを告げたと言えよう。後発だけに性能はTZRを上回り、SPレースやTT-F3ではNSR以外は勝てなくなるほどの戦闘力。販売面でもライバルを圧倒する。
翌年になるとスズキがRGV250Γを投入するが、NSRも’88年型にフルチェンジ。初期型がかすむほどのパワーアップを果たし、「本当に45psか?」と皆が驚くほどだった。’90年代に入ると人気の面でも独走し、’92年6月には生産10万台を達成。2ストレーサーレプリカの本命にして、ブームの後半を象徴する1台と言えるだろう。
【’85 HONDA NSR250R】■水冷2ストV型2気筒 ケースリードバルブ 249cc 45ps/9500rpm 3.6kg-m/8500rpm ■125kg ■タイヤサイズF=100/80-17 R=130/70-18 ●価格:55万9000円 ※写真は’88年式のSP
’89年以降のSPは、乾式クラッチを採用。オイルを介さずに伝達効率を高めたレース仕様の装備で「シャラシャラ」という独特の音も特徴的だった。
金色に輝く’88SPの鋳造マグホイール(通称MAGTEK)。前後で約1.5kgの軽量化を達成したが、キズで腐食するため取り扱いに注意を要した。
ガードナーは、モリワキ在籍時代に名を上げ、’84年からWGP500にフル参戦。’86年からワークスのロスマンズホンダに加入した。ケガで欠場したスペンサーに代わって活躍し、’87年にチャンピオンを獲得。8耐では通算4勝を成し遂げ、日本での人気も抜群に高かった。
ホンダ NSR250Rの系譜
’86 ホンダ NSR250R:登場するや王者に君臨
【’86 HONDA NSR250R】目の字断面フレームの初期型。’88で早くもフルチェンを果たし、電子制御のPGMキャブや5角断面フレームを採用。歴代最強の呼び声も高い。’89では電子制御が進み、性格はややマイルドに。
’90 ホンダ NSR250R SP:ガルアームで熟成
【’90 HONDA NSR250R SP】’90で湾曲スイングアームを採用し、しなやかなハンドリングを追求。エンジン主要部は大幅に変更され、知能化も進んだ。乾式クラッチとSP同様の減衰力調整可能なサスを与えたSEを’91から追加。
’93 ホンダ NSR250R SP:40psモデルだがプロアームが魅力
【’93 HONDA NSR250R SP】自主規制により40psとなったが、片持ち式のプロアームや、カードメモリキーを採用。以降はカラーチェンジを繰り返し、’99年に発売された1000台限定のレプソルカラーSPが最後のNSRに。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
最新の関連記事([連載]青春名車オールスターズ)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
スズキ バンディット400:GSX-Rのエンジン流用ネイキッド 59psというクラス最強のパワーを持ち、1984年に華々しく登場したGSX-R。 レーシーに設定されたこのマシンの心臓部の実用域を強化し[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2

![ホンダ NSR250R|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_01-768x512.jpg?v=1677572087)
![ホンダ NSR250R SP|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_06-768x512.jpg?v=1677577960)
![ホンダ NSR250R SP|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_05-768x512.jpg?v=1677577958)

![ホンダ NSR250R|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_07-768x512.jpg?v=1677578400)
![ホンダ NSR250R SP|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_08-768x512.jpg?v=1677578403)
![ホンダ NSR250R SP|[’86-]ホンダ NSR250R:2スト全盛期を代表する傑作【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/02/090_09-768x512.jpg?v=1677578414)


































