KAWASAKI X-99 1974年
KAWASAKI X-99 1974年
Z系の足まわりや補器類を使っているX-99
腰下に5速のミッション
横置きのツインローター式
メーターやハンドルまわり
初代Z1のハンドルまわり
X-99のエンジン内部
※本稿は2019年6月9日公開記事を再編集したものです。 ※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
関連記事
ヤマハらしい美しき工芸品【ヤマハ RZ201】 ドイツのヴァンケル氏が発明したロータリー式エンジンは、ピストン運動で動力を得る従来のストローク式のエンジンと比べ低振動で高出力、しかもサイズも[…]
関連記事
オイルショックの煽りを受けた悲劇のマシン【スズキ RE-5】 ドイツの発明家ヴァンケル氏が考案したロータリーエンジンは、ピストンの往復運動により動力を生み出す従来方式のエンジンに対して、ローターが回転[…]
関連記事
ひとりのエンジニアの情熱によって生まれた夢とロマンに溢れるロータリーエンジンマシン ガソリンエンジン(ICE)の多くは、ガソリンと空気を合わせた混合気を燃焼させ、そのエネルギーでピストンを往復させるこ[…]
最新の記事
- ホンダがジャパンモビリティショー2025の出展内容を公開【新型四輪EVの初公開にNSR500の展示も! 】
- 全日本ロードレース第4戦 中野真矢監督率いる「SDG Jr. 56RACING」の富樫虎太郎選手は単独6位でチェッカー
- コスパ最強! メッシュグローブ『ゼロスグラブエア』が残夏ツーリングの必須アイテムなワケ
- 1960年代のボバー文化を再現! ロイヤルエンフィールド「ゴアン クラシック」が本当にこの形のまま9月18日に受注開始
- ゆったりも快走も思いのまま! 置いても絵になるロイヤルエンフィールド新型「クラシック650」試乗インプレッション
前のページ:記事本文に戻る