スズキ GSX-8S アクセサリー【ドレスアップから実用まで自由自在にカスタマイズ】
早くも豊富な純正アクセサリーが用意される8S。シングルシートカウル/レバーガードといったスポーティなアイテムをはじめ、大小タンクバッグ/ソフトサイドバッグなど積載性を高めるパーツが多い。後方視界を高めるミラー延長ステーなど実用系も充実。自分好みの方向性にカスタムできるのだ。
【LEDウインカー】STDより細身でスタイリッシュなLEDウインカー。前後セットでリレーと取り付け部品を同梱する。
【メーターバイザー】整流効果を高め、スポーティさを演出するメーターバイザー。装着するとよりカタナ風に近づく?
【グリップヒーター】3レベルから設定でき、グリップ全体を暖める。ロゴ入りのアルミ&鉄製のハンドルバーエンドもアリ。
【USBソケット】充電に重宝する5V/2A出力のUSBソケット。メーター脇に設置でき、埃や砂をガードするカバー付き。
【タンクパッド&フレームスライダー】燃料タンクのキズを防止し、独特なロゴをあしらう。車体に似合うフレームスライダーも用意。
【アンダーカウル】前方に伸びたシュラウドとも違和感なく調和し、レーシーな雰囲気を高めるアンダーカウル。
【スタイリッシュシート】ツートーンカラーに加え、ステッチと型押ししたロゴが高級感をアップ。シングルシートカウルもある。
【サイドケースブラケットセット】ソフトサイドケースの装着に必要な左右ブラケットセット。シンプルで目立ちにくいデザインだ。
【ソフトサイドケース】容量15→20Lまで拡張できるソフトケース(最大荷重3kg)。スズキロゴもあしらった左右セットだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の記事
- スーパーカブに新アイデア! ブレーキペダルひとつで後輪ブレーキとパーキングブレーキを兼ねる構造の特許
- 「バイク型ライドコースターで新感覚を堪能だ! 」富士急ハイランド&鈴鹿サーキットパークでGWをフルスロットルで楽しんじゃおう
- 【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- 【500円で】バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強説
- 脳が混乱する…ッ!! 60年前の「カワサキ500メグロK2」に当時を知らないライダーが乗ってみた!