
3年ぶりの開催となった”ヤマハモーターサイクルデー”。会場のスキー場「ふじてんリゾート」の駐車場はバイクで埋まり、総来場者はなんと5000人! 前回(‘19年)の3360人を大きく上回り、ヤマハファンで大いに盛り上がった。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ヤマハ発動機販売/編集部
メーカーだからできる、ヤマハだから見せてくれる
またがり車両が置かれ、用品やパーツメーカーのブースがあり、ケータリングの屋台が並ぶ。このへんは数多あるバイクイベントと変わりないのだが「さすがメーカー主催のイベント!」と感じさせられたのが“ヤマハの手”というブース。ヤマハ車のホイール/シリンダーヘッド/コンロッドなどをずらっと並べ、そのこだわりをヤマハの生産技術部門の技術者みずからが来場者に伝える、という出展だ。
かなりマニアックだと思うのだが、これが1時間以上の待ち時間が発生するほどの大盛況。さらに初出となるプロトタイプ車が2台お目見えしたのもメーカー直結のイベントならではで、こちらも常時、多くの来場者に囲まれていた。
会場の山梨県南都留郡は富士山を望む関東有数のツーリングスポット。そんな好立地もあってか、今回の総来場者は約5000人、バイクだけでも3200台を集め、3年前を大きく上回る大盛況となった。
「ヤマハの手」では開発者の濃い話が聞き放題!
アルミタンクやスピンフォージドホイール、チタンコンロッドやマグネシウム製シートレールなど、ヤマハ自慢のパーツ類の解説が聞ける出展もあった。持ち比べて軽さを体感したり、生産や開発の苦労を聞いたり。開発者と直に話せる機会はメーカー主催のイベントならではだ!
注目のレーサーR7や、またがりOKのヤマハ車両も
【YZF-R7に上級版SP追加!?】オーリンズの前後サスペンション/アクラポヴィッチのマフラーなどで武装したR7。中須賀克行選手による走行動画も流されており、これは上級仕様の予告編!? オリジナルカラーの外装は「発売されたら欲しい?」とアンケートが取られており、なんだか色々裏がありそう…。
【キムタクもビックリの3輪TW!】実験部有志が製作したという3輪のTW200。ヤマハ自慢の前2輪機構 LMWの能力を悪路走破性に全振りした実験車で、前輪にモーターを仕込んだハイブリッドの3輪駆動という点もポイント。車名のTMWは「Tough&Multiporpose Wheeler」の略。
ヤマハの旗艦YZF-R1をはじめ、またがり車両も大量投入。イベントなら気軽にポジションを確認できる。
メーカー&用品系ブースも多数出店。ヤマハ車の最新カスタム事情がわかる!
スキー場のゲレンデを利用し、ヤマハのスポーツ電動自転車「YPJ」の試乗会も開催。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の記事
- 材料代0円でDIY! 古チューブで「リムバンド」を作ってみよう
- 【2025年7月版】400ccバイクおすすめ24選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外とコスパ悪くないって本当?!
- 〈モリワキ・オリジナルレーサー烈伝〉ME125W〜MD600「若き才能を育てた独創と革新のマシンたち」
- 「なんと、誌面からマフラー音が!」ヤングマシン電子版8月号:最新マフラー特集
- [自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー
- 1
- 2