
カワサキは北米で、2月1日にニューモデルを発表するというティーザー展開を開始した。公式サイトのトップページには4機種がベールで覆われた姿があり、その横にはカウントダウンの数字が並ぶ。これが噂のZX-4Rなのか……ッ!
●文:ヤングマシン編集部
史上最強のヨンヒャクが間もなく登場か
カワサキが北米公式サイトで新車発表のカウントダウンを開始! そこに表示されているのは4機種だが、うち2機種はジェットスキーと思われ、残り2機種がモーターサイクルとなっている。
ヤングマシンスクープ班が急きょ情報収集したところ、これらのうち1台が以前から噂になっている「ニンジャZX-4R」の可能性が高そうだという。
よく見れば2車ともセパレートハンドル+カウル付きのスポーツバイク。ここで思い出すのが、カワサキがインドネシアで2022年10月1日に発表した新型の「ニンジャZX-25R」および「ニンジャZX-25RR」だ。
新型ZX-25Rは、大型サイレンサーやTFTカラーメーターを採用し、スマートフォンとの連携も可能に。これに加え、ZX-25RRはSHOWA製SFF-BP倒立フォークにプリロードアジャスター、そしてリヤサスペンションにはSHOWA製BFRC-Liteフルアジャスタブルを奢る上級バージョンである。
この“RR”仕様がZX-4Rにも登場する可能性がある。ということは、2月1日に登場する2機種はZX-4RとZX-4RRなのか……!
もちろん別の可能性、たとえば北米でもZX-25Rが登場するとかいったストーリーもなくはないだろう。しかし、ヤングマシンとしてはZX-4RR説を推してみたいッ!
ヤングマシンで制作したZX-4RのイメージCG。車体はZX-25RをベースにWディスク化や前後サスの性能アップ、リヤタイヤの拡幅などで強化され、電子制御や装備類も25Rに準じるか、それを上回るものになるだろう。外観デザインは25Rを踏襲か?(●CG製作:SRD)
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
本当としたら…さすがカワサキ! そこにシビれる憧れるゥ カワサキが2023モデルとして投入予定と目される、400cc4気筒のスーパースポーツに驚きの新情報が寄せられた。情報筋によれば「ZX-4Rの最高[…]
RRの脚はトップアウトスプリング+アジャスタブルに! カワサキはインドネシアで新型の「ニンジャZX-25R」および「ニンジャZX-25RR」を発表。最新の機能を備えたメーターやユーロ4適合のためのモデ[…]
ZX-25Rでニーゴー4気筒復活、そしてCB400SFが生産終了の今しかない?! 2017年に発表されたカワサキZ900RSは大型バイクの販売台数ランキングを独走し、2022年にはZ650RSも発売さ[…]
日本国内の'18年400cc市場において上半期トップセールスとなったNinja400は海外でも大好評。その実力は最強と謳われた往年の400レプリカと比べるとどうなのか。そんな疑問に答えるためドイツのモ[…]
アジア発の4気筒500、これがカワサキとの覇権争いの火種になる?! 2022年10月いっぱいでCB400SF(スーパーフォア)とCB400SB(スーパーボルドール)が生産終了を迎えてしまう──。そんな[…]
最新の記事
- 「ヤマハ3気筒のルーツになった」1976年ヤマハ初のナナハンマルチ「GX750&XS750スペシャル」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.21】
- 「タイで撮り下ろし」ゴリラ125登場? さらに昭和なつかし50cc特集/電子制御特集も【ヤングマシン電子版9月号7/24公開】【完全無料】
- バイク パンク 修理を自分でやる時に注意したいポイントと落とし穴
- 1mm厚なのに斧で叩いても人は無傷!? 耐久性と利便性が革新的なコミネ「3Dドライカーボンチェストプロテクター」
- カワサキの基盤を作った空冷バーチカルツイン:650-W1各部詳細チェック【年代によって異なる構成】
- 1
- 2