
ホンダの125cc横型エンジン搭載モデルは、全部で5機種の大所帯。「買うなら一体どれがいいの?」「どんなところに違いがあるの?」そんな疑問に答えるため、ヤングマシンメインテスター 丸山浩氏が5機すべてに試乗。新型ダックスとほか4モデルを比較して検証する。本記事でダックスと比べるのは、豪華装備が特徴的なC125 スーパーカブだ。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
‘22 ホンダ ダックス125 スーパーカブC125 概要
本記事で振り返るのは、横型復刻系として最初に登場したスーパーカブC125。乗ってみると、まさにスーパーカブそのもの。ハンターカブと同じ前後17インチタイヤを履くが扁平率が違うため外径ではやや小さく、サスストロークも短くなっているので足も着きやすく跨がりやすさは優秀だ。
この跨がりやすさについては、フレームメインパイプ部分がハンターカブよりも下にえぐられているので足を前の方から回して簡単に乗ることができる。その点、ハンターカブでは思ったよりもメインパイプが高いので、足をよっこいしょと大きく持ち上げる必要があった。
【’21 HONDA SUPER CUB C125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重125kg シート高780mm 3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールネビュラレッド パールニルタブルー ●価格:44万円
【’22 HONDA DAX125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm 変速機4段リターン(停止時のみロータリー式) ■車重107kg(装備) シート高775mm 3.8L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:パールネビュラレッド パールカデットグレー ●価格:44万円
ダックスのエンジンはC125をベースに2人乗りに最適化して低中速をアップ。C125のブレーキは前輪1ポットディスク&リヤドラムで、前2ポット&後1ポットディスクである他の4車よりスペック的にはちょっと見劣りするが、実際の効き具合ではまったく遜色なく感じられた。
ダックス VS スーパーカブ 比較試乗インプレ:操作時の利便性に違いアリ
C125のエンジンは’22で令和2年度排出ガス規制に適合した最新バージョンで、ダックスのエンジンは自動遠心クラッチ&4速ミッション含めてこのC125譲りとなっている。だから操作感としてはまったく一緒…ではなかった。
その理由は、スーパーカブのメーター内に用意されているギヤポジションインジケーターの存在だ。やっぱりこれがあると利便性が格段に違う。ないと青信号で発進するとき1速を飛び越えてしまったりと慌ててしまいがちだった。
このメーターをはじめ、豪華装飾が印象的なC125はスマートキーも装備するなど、とにかく何でも豪華だ。シート開閉は電磁ロック式になっているうえ、サイドカバーもボタン式&ダンパー付きで上品な開閉具合。
サスペンションも上品になっているけれど乗り味全体としてはスーパーカブ以外の何者でもなく、言うなれば超高級なスーパーカブ。熱烈マニアのためのお宝コレクターズアイテムのような感じと言ってもいい。その点、気軽にスニーカー気分で乗ることができるダックスとは対照的な雰囲気になっていたな。
丸山浩のC125ココに注目!
【レッグガードがカブらしさを強調】スーパーカブと言えばデザイン上の大きなポイントにもなっているレッグガード。汚れや風をしのいでくれるのでスーツ姿でも乗ることができそう。C125の豪華さも相まってオシャレかつ優雅に通勤するなんて使い方もいいかも。
【レッグガードがカブらしさを強調】スーパーカブと言えばデザイン上の大きなポイントにもなっているレッグガード。汚れや風をしのいでくれるのでスーツ姿でも乗ることができそう。C125の豪華さも相まってオシャレかつ優雅に通勤するなんて使い方もいいかも。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の記事
- 【バイクも登場】「ゆるキャン△」あfろ先生原作のアニメ「mono」が4月12日(土)放送スタート:主要キャスト勢揃いの先行上映会も大盛り上がり!
- ジュリGSX-8R/Vスト・ジクサー新型etc…スズキ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- 懐深いキャラに強烈な3気筒の醍醐味! トライアンフ「スピードトリプル1200RS」試乗インプレション
- 定番125ccスクーター! ホンダ「PCX」歴代モデル図鑑【2023年モデル:排ガス規制適合+ニューカラー】
- 最終YZF-R1/新MT-09etc…ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- 1
- 2