
これさえあれば寒くたってヘッチャラ! HOTな走りで差をつけろ! この秋冬シーズンに向けた最新ライディングジャケットの主力ラインナップを紹介だ。本記事では、フラッグシップが手掛けたジャケット2モデル「ネオルジックライダース/リフレイムジャケット」と、防寒インナー「リフレイムインナージャケット」を取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●外部リンク:フラッグシップ
ネオルジックライダース〈FJ-W205〉
ブランド名の“FLAGSHIP”やコンセプトの“Ride for vertex”が表す“最高級品/主力商品/最も重要な物”に基づき、積み重ねてきたノウハウを余すことなくフィードバックさせた最新秋冬ジャケット。着脱可能なインナーは、フロントジップをオフセットしてアウタージップとの干渉を避ける構造となっているほか、脱ぐときに袖がめくれないよう手首にハーフジッパーを採用した新機軸タイプとなっている。
【ネオルジックライダース〈FJ-W205〉】●色:黒 赤 青 ●サイズ:M L LL 3L 4L LW ●プロテクター:肩 肘 背 胸 ●価格:2万9700円
脇や袖内側にはストレッチ生地を採用してライディング時の突っ張りを最小限に抑えるなど、長年のノウハウが詰まっている。
前面にオフセットジッパーを採用した着脱式インナーを標準装備。袖部はアウターとハーフジッパーで接続して、めくれを防止。
リフレイムジャケット〈FJR-A215〉
バイク用とキャンプ用のウェアを融合。快適に動けるストレッチ性と焚き火を楽しむための難燃性を両立する新ファブリックを採用し、身頃には拡張性に優れるウェビングを多数配置している。別売インナー取付用ファスナーを両腕内部に備え、冬のキャンプツーリングにも対応。
【リフレイムジャケット〈FJR-A215〉】●色:黒 黒×赤 茶 ●サイズ:S M L LL 3L 4L ●プロテクター:肩/肘/背(オプション胸) ●価格:2万9480円
多機能なポケット形状や多数のウェビングで、バイク用だけでなくフィールドギアとして幅広く活躍可能だ。
リフレイムインナージャケット〈FIJR-W216〉
焚き火シーンで活躍する難燃ストレッチ素材に中綿を封入した防寒インナー。FJR-A215リフレイムジャケットをはじめフラッグシップ製ジャケットであれば袖口ファスナーで接続することができる。
【リフレイムインナージャケット〈FIJR-W216〉】●色:黒 ●サイズ:S M L LL 3L 4L ●プロテクター:なし ●価格:1万2980円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
シリーズ累計で約3万台を生産したW1の系譜 約9年に及んだ販売期間の中で、W1シリーズの人気が最高潮に達したのは、ペダルの配置が左:シフト/右:リヤブレーキに改められたW1SA。それに次ぐのはツインキ[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
最新の記事
- Z400RS/セロー200etc。ヤングマシン的新型バイク予測記事ランキングTOP5【2025年上半期版】
- 「GSX-Rエンジン搭載の派生車」1989スズキ バンディット400:GSX-R250R譲りの250も【ニッポン旧車列伝】
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【アグレッシブカラーの2024年モデル】
- ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】
- 「ワークスマシンは初代TT-F3チャンプ」1984ヤマハFZ400R:XJ400Z系水冷直4を改良【ニッポン旧車列伝】
- 1
- 2