
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
メグロSG→エストレヤ→再びメグロに転生!?
軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。レブル人気の秘訣である“イージー&フレンドリー”に注目し、包囲網を固めると見られる。それがメグロブランド第2弾となる250cc版だ。
エストレヤの復活とも噂されているが、エンジンは旧来のものをベースとするのではなく、最新排ガス規制にも対応可能なKLX230ベースの空冷単気筒となる模様だ。いずれにせよメグロの名を冠する以上、スタイルはエストレヤにも通じる’64 メグロジュニアSG、もしくはS8をモチーフとしたレトロスタイルなのは確実だ。
以前からこの噂は囁かれており、栃木県の那須烏山市にメグロの大看板を贈呈するなど話題作りも始まっている。’24モデル以降での登場か?
[YM未来予想] カワサキ メグロS3(250):350cc版の可能性もアリ!?
メグロ第2弾となる250cc版。K3との整合性を意識して「S3」と命名してみた。スタンダードな使い勝手を狙い、レブルを追撃する。また、メグロのようなレトロスタイルはロイヤルエンフィールドが市場を席巻中のインドでもウケそう。その際は350~400ccが望ましいため、新エンジンが必要かもしれないが…。
【KAWASAKI MEGURO S3|予想イメージ】メグロ最後のモデル=SGをモチーフとしていたのが旧エストレヤ。KLXエンジンで令和の時代に再びメグロに転生することになる? ●予想登場時期:’23年秋以降 ●想定価格帯:60万円前後
【ポイント:エンジンベースはKLX230】MAX19psを発揮するKLX230の空冷SOHC2バルブ単気筒が転用される見込み。クランクケースカバーなど外観処理はレトロに変更されそうだ。
カワサキが寄贈した看板の贈呈式。那須烏山市は旧メグロの烏山工場があった縁で“メグロの聖地”と呼ばれる。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の記事
- 【APトライク250動画つきレポート】高速道路を500km本気で走って見えたメリットとデメリット
- ツーリングの疲れは温泉で流せ! 青森・津軽の「温泉天国」を巡る最強フリーパス『ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス』がオトクすぎる
- 新型はウイングレット搭載! スズキが「GSX-S1000GX」の2026年モデルを発表【海外】
- 新設計5気筒エンジン!! MVアグスタがEICMAで3本カムシャフトのエンジンコンセプトを発表!
- 極寒の冬を乗り切る切り札! コート超えの暖かさで着膨れ知らずの「速暖。ヒートラブ」が大幅進化
- 1
- 2

![カワサキ メグロS3(250)[予想イメージ]|カワサキ メグロS3〈YM未来予想〉エストレヤがメグロ転生して250ccクラスに復活!?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/12/ym2210-030-04-kawasaki-meguro-s3-cgimage-01-768x513.jpg?v=1670391032)


























