
車両発売と同時にカスタマイズパーツも発表されたダックス125。中でもキタコとスペシャルパーツ武川が手掛けたパーツは、ホンダ純正扱いの逸品としてラインナップされている。本記事では、スペシャルパーツ武川が製作したダックス125のカスタムデモ車両を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン SP武川
ダックス125 ホンダ純正 SP武川カスタム
デュアルエンドのサイレンサーが目を引くSP武川のカスタムは、スクランブラー的な要素を拡張。センターキャリアやナックルガード、それにサイドバッグ&バッグサポートなどはツーリングでも大活躍してくれそうだ。
【SPECIAL PARTS TAKEGAWA DAX125】
スクランブラーマフラーはステンレス製エキゾーストパイプ&スチール製サイレンサーのフルエキゾースト仕様。レトロ感あるメッキのヒートプロテクターを装備している。JMCA認定品で公道使用も安心。
スクランブラーマフラーはステンレス製エキゾーストパイプ&スチール製サイレンサーのフルエキゾースト仕様。レトロ感あるメッキのヒートプロテクターを装備している。JMCA認定品で公道使用も安心。
ハンドルガードはΦ22.2mmでクランプマウント装着に対応。イニシャルアジャスターを模したフォークトップボルトやステムナットなども、手軽にステアリングまわりの雰囲気を一新。
ハンドルガードはΦ22.2mmでクランプマウント装着に対応。イニシャルアジャスターを模したフォークトップボルトやステムナットなども、手軽にステアリングまわりの雰囲気を一新。
センターキャリアはメインフレーム部にボルトオンで装着可能。レトロなスタイルと実用性の双方をアップ可能だ。
センターキャリアはメインフレーム部にボルトオンで装着可能。レトロなスタイルと実用性の双方をアップ可能だ。
ノーマルに被せるだけで大幅質感アップのシートカバーは、タックロールとダイヤモンドステッチの2パターンが用意。
ノーマルに被せるだけで大幅質感アップのシートカバーは、タックロールとダイヤモンドステッチの2パターンが用意。
サイドバッグサポートは3か所固定で強度を確保。対応する約5Lのバッグも用意されている。アルミボディのリヤサスペンションはプリロード/伸び側減衰/車高の調整機構が備わっている。
ダックス125 スペシャルパーツ武川 カスタムパーツ
- リアショックアブソーバー(車高/減衰調整タイプ) 6万1600円
- アルミビレットレバー(可倒式) 1万6280円
- マスターシリンダーガード 3080円
- アジャスタブルステップキット 1万5180円
- ハンドルガード 8250円
- ナックルガード 8580円
- アルミセンターキャリアセット 1万9800円
- サイドバッグサポート 1万4080円
- ツーリングバッグS 5280円
- クッションシートカバー(タックロール/ブラウン) 5280円
- スクランブラーマフラー 6万8200円
- シリンダーヘッドL.サイドカバー 8580円
- R.クランクケースプロテクター 1万450円
- オイルフィルターカバー(フィンタイプ) 4950円
- ジェネレータープラグセット 4620円
- ヘッドライトステー(クロムメッキ) 1万2980円
- メインスイッチカバー 1650円
- アクセサリーバーエンド 5830円
- Zミラーセット 4180円
- フロントフォークトップボルト 6380円
- ステムナット 3300円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
最新の記事
- 「6Lサイズで価格据え置きの衝撃」「新型“冷暖房”ベストも!」大盛況だったワークマンブース【東京MCショー】
- 「ヘルメット本体が鳴るスピーカー?!」「後続車の追突を防ぐ!」…ヘルメット用アイテム2選!【東京MCショー】
- 「100均ハンガーでMotoGPサーキット」制作の激レアさん発見:実は“RVF(NC35)が好きすぎて2台目も作っちゃう”剛の者だった
- 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
- 【限定50台】スペンサーカラーをメッキ仕上げで!! レガーレ「Z125 モンキーFS 5thリミテッドエディション」登場【東京MCショー】
- 1
- 2