
残念なニュースが飛び込んできた。’20年春に発表され大きく話題を呼んだ、ホンダによるネオクラシックの提案モデル“CB-Fコンセプト”の開発が断念されていたのだ。このニュースの反響がかなり大きかったので、今後のCBの未来に期待する意味も込めて、CB-Fコンセプト発表当時にヤングマシンが妄想したカスタムバージョンの予想CGをここに再録する。
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
- 1 CB-Fコンセプトとは:CB750F/900Fモチーフのコンセプトモデル
- 2 CB-Fコンセプト妄想その1:”アイツ”の愛車バージョン〈FB改〉
- 3 CB-Fコンセプト妄想その2:ファーストカラーは外せない!〈FZ/FA〉
- 4 CB-Fコンセプト妄想その3:珍しい深蒼のホンダ〈FZ/FA〉
- 5 CB-Fコンセプト妄想その4:定番のツートーンも安定感アリ〈FC〉
- 6 CB-Fコンセプト妄想その5:RCBとして活躍した900Fバージョン
- 7 CB-Fコンセプト妄想その6:今風カラーも見てみたい!〈ETC〉
- 8 CB-Fコンセプト妄想その7:スペンサー仕様の草レース車はいかが?〈Spencer R〉
- 9 人気記事ランキング(全体)
- 10 最新の記事
CB-Fコンセプトとは:CB750F/900Fモチーフのコンセプトモデル
今をもってなお人気の高い名機”エフ”ことCB750F/900F。このマシンをモチーフとし、’20年にホンダが現代版のコンセプトモデルとして発表したのが”CB-Fコンセプト”だ。ベース車はCB1000Rで、バックボーンフレームや片持ちスイングアーム&モノショックなどの車体を踏襲しつつ、ロングタンクやWホーンを採用して当時の車両の特徴を再現していた。
しかし、先日ホンダ本社で行われたCB1000/1300シリーズのトークショーにて、本機の市販化モデル開発が断念されていたことが明言。我々としては悔やまれるばかり…だが、その一方でこれからもCBの開発は続くという。今後の展開に対する期待も込めて、’20年当時にヤングマシンが妄想した”CB-Fコンセプト”市販バージョンのCGをここに再録する。
’20年に発表されたホンダのコンセプト車「CB-Fコンセプト」。全体的なフォルムは元祖CB-F系を見事に再現しつつ、細部はモダン化されていた。
デザイナー自ら「(CB-Fコンセプトは)出ませんよ!」 本当に、実に残念なニュースだ。2020年の春に公開され、ホンダファンを歓喜させたネオクラシックジャンルの提案モデル「CB-Fコンセプト」。その市[…]
CB-Fコンセプト妄想その1:”アイツ”の愛車バージョン〈FB改〉
一世を風靡したバイク漫画「バリバリ伝説」主人公の巨摩郡の愛車 CB750FBをイメージした。原作通りセパハン仕様としたが、このハンドル位置は無理があるかも…?
CB-Fコンセプト妄想その2:ファーストカラーは外せない!〈FZ/FA〉
’79年に国内デビューしたCB750F。当然のことながら初期型カラーは押さえておきたい。こちらは’79年のCB750FZおよび’80年のCB750FAに用意されたシルバーをイメージ。流麗なスタイリングに刻まれたシンプルなラインが爽やかだ。
CB-Fコンセプト妄想その3:珍しい深蒼のホンダ〈FZ/FA〉
CB750FZ/FAのキャンディタンザナイトブルーも設定。深い青味が色っぽくて似合いすぎるぞ! CGはライト位置高め+大型ウインカー+ローダウン想定。
CB-Fコンセプト妄想その4:定番のツートーンも安定感アリ〈FC〉
’82年式の最終型 CB750FCの赤×白ツートーンカラーもスポーティでカッコイイ。もう1色としてラインナップされている青×白も抜群だ。
CB-Fコンセプト妄想その5:RCBとして活躍した900Fバージョン
欧州耐久選手権で活躍したRCBを思わせるレースイメージの赤。初期型の900Fがまとったカラーだ。
CB-Fコンセプト妄想その6:今風カラーも見てみたい!〈ETC〉
新展開として今風のカラーも考えてみた。最近の定番はモノトーンに蛍光色の差し色が入った派手地味系だ。
CB-Fコンセプト妄想その7:スペンサー仕様の草レース車はいかが?〈Spencer R〉
フレディ・スペンサーが’82のデイトナ100マイルで優勝したマシンをイメージ。もし実現していれば、テイストオブツクバが盛り上がりそうだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の記事
- レプリカにカーボン、人気モデル復活! 最新ヘルメット発売一覧【2025年9月版】
- 女性ライダー必見! 琵琶湖を巡る「旅」の祭典、MOTHER LAKE RALLY 2025のエントリー期間延長中だぞ
- BSA本格再始動! ブランニュー「バンタム350」「スクランブラー650」試乗インプレッション
- カワサキの名機「Z400FX」はなぜ大ヒットした? 「経験と戦略」が活きた空冷400cc直4【誕生と発展を解説】
- 「ディーラーは在庫を持たない」「売るのは“体験”」BMW Motorrad Japan 大隅 武さんに聞く【TOPインタビュー】
- 1
- 2