
バイクライフの総決算として、最後の1台を選ぶとしたら…。“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」本記事では、YouTuberとして活動するRurikoさん/Matt氏の2人と、声優の難波祐香さんの”上がりバイク”と、そのマシンを選んだ理由を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部
Rurikoさんの上がりバイク:ホンダ GB350
【Ruriko AGE:30s】登録者数12万人の人気YouTuber。可憐な見た目に反してサーキットも長距離もガンガンこなす。
22歳でドラッグスター250を手に入れてから、ニンジャ400/デイトナ675/CRF250/デーモン150、そして現在のハヤブサと、基本的には自分がビビッとくる見た目でバイクを選んできました。
今、仕事や撮影でいろいろなバイクに乗る機会が多いのですが、最後のバイクと考えるとGB350ですかね。歳を重ねるとクラシックな雰囲気の良さも分かり、似合ってくると思うし、体力的にも楽に乗れそう、ドコドコとした鼓動感を味わえるものいいかなと。
実は購入を迷っていた時期もあったんですよね。今は体力もあるし、好きなフルカウル系に乗っていますけど、その時期になったらGBで海辺をトコトコ走ったり、ご飯を食べに行ったりする感じで楽しみたいですね。
【HONDA GB350】
難波祐香さんの上がりバイク:ヤマハ SRV250
【難波祐香 AGE:??】バイク大好き声優。愛称にゃんばちゃん。お父上は元ヤマハワークスライダーである難波恭司さん。
私のバイクライフはまだ始まったばかり。今は父が勧めてくれたSRV250の「ブイくん」が愛車。乗り始めた頃は寄り添ってくれる感覚があって、少し経験を積んできた今は、「もう少し行ってみない?」と誘ってくれている気がする。いつかは物足りなくなって、より専門的なバイクに進んでいくことも考えられる。
でもバイクの先生であり、遊び友達でもあるブイくんは私の原点。一周回って戻ってくるというのもよくある話。ライダーのレベルに合わせてくれるブイくんが今の私にはちょうど良く、このままずっと一緒に走り続けて、ライダー人生を振り替える「集大成」としてSRV250を選ぶのも綺麗な気がしている。
【YAMAHA SRV250】
Matt氏の上がりバイク:トライアンフ スラクストン
【Matt AGE:30s】「Matt Rider Japan」を運営中のバイク系YouTuber。映像製作や同業者のプロデュースという一面も。
僕がバイクを選ぶポイントは音とデザイン。ニンジャ250Rにはじまり、デイトナ675/SR400/ZX-25R/デイトナ765と、メインで乗りたいバイクはそこで選んできました。
まだ先とは思いますけど、現状、人生最後のバイクにしたいなと思っているのはスラクストンかな。元々クラシック系が好きで、トップブリッジのあたりの細かい作り込みが魅力的なんですよね。
乗って面白くて、エンジン音も良い、さらに見ても楽しむことができる。そのバイクを選ぶ頃には、今のようにロングツーリングではなく、ちょっとコーヒーを飲みに行く程度の使い方になってると思いますけど、それでも満足できるかなって。そんなバイクに似合う歳の取り方もしたいですね。
【TRIUMPH THRUXTON】
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の記事
- 「アクセルがギクシャク…」「手首痛い…」実はそれ、アクセルの握り&回し方で解消できるかもしれないぞ
- 【決定版】バイクツーリング持ち物リスト|日帰りから宿泊まで完全ガイド&パッキングテクニック
- ホンダがジャパンモビリティショー2025の出展内容を公開【新型四輪EVの初公開にNSR500の展示も! 】
- 全日本ロードレース第4戦 中野真矢監督率いる「SDG Jr. 56RACING」の富樫虎太郎選手は単独6位でチェッカー
- コスパ最強! メッシュグローブ『ゼロスグラブエア』が残夏ツーリングの必須アイテムなワケ
- 1
- 2