
バイクライフの総決算として、最後の1台を選ぶとしたら…。“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」本記事では、YouTuberとして活動するRurikoさん/Matt氏の2人と、声優の難波祐香さんの”上がりバイク”と、そのマシンを選んだ理由を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部
Rurikoさんの上がりバイク:ホンダ GB350
【Ruriko AGE:30s】登録者数12万人の人気YouTuber。可憐な見た目に反してサーキットも長距離もガンガンこなす。
22歳でドラッグスター250を手に入れてから、ニンジャ400/デイトナ675/CRF250/デーモン150、そして現在のハヤブサと、基本的には自分がビビッとくる見た目でバイクを選んできました。
今、仕事や撮影でいろいろなバイクに乗る機会が多いのですが、最後のバイクと考えるとGB350ですかね。歳を重ねるとクラシックな雰囲気の良さも分かり、似合ってくると思うし、体力的にも楽に乗れそう、ドコドコとした鼓動感を味わえるものいいかなと。
実は購入を迷っていた時期もあったんですよね。今は体力もあるし、好きなフルカウル系に乗っていますけど、その時期になったらGBで海辺をトコトコ走ったり、ご飯を食べに行ったりする感じで楽しみたいですね。
【HONDA GB350】
難波祐香さんの上がりバイク:ヤマハ SRV250
【難波祐香 AGE:??】バイク大好き声優。愛称にゃんばちゃん。お父上は元ヤマハワークスライダーである難波恭司さん。
私のバイクライフはまだ始まったばかり。今は父が勧めてくれたSRV250の「ブイくん」が愛車。乗り始めた頃は寄り添ってくれる感覚があって、少し経験を積んできた今は、「もう少し行ってみない?」と誘ってくれている気がする。いつかは物足りなくなって、より専門的なバイクに進んでいくことも考えられる。
でもバイクの先生であり、遊び友達でもあるブイくんは私の原点。一周回って戻ってくるというのもよくある話。ライダーのレベルに合わせてくれるブイくんが今の私にはちょうど良く、このままずっと一緒に走り続けて、ライダー人生を振り替える「集大成」としてSRV250を選ぶのも綺麗な気がしている。
【YAMAHA SRV250】
Matt氏の上がりバイク:トライアンフ スラクストン
【Matt AGE:30s】「Matt Rider Japan」を運営中のバイク系YouTuber。映像製作や同業者のプロデュースという一面も。
僕がバイクを選ぶポイントは音とデザイン。ニンジャ250Rにはじまり、デイトナ675/SR400/ZX-25R/デイトナ765と、メインで乗りたいバイクはそこで選んできました。
まだ先とは思いますけど、現状、人生最後のバイクにしたいなと思っているのはスラクストンかな。元々クラシック系が好きで、トップブリッジのあたりの細かい作り込みが魅力的なんですよね。
乗って面白くて、エンジン音も良い、さらに見ても楽しむことができる。そのバイクを選ぶ頃には、今のようにロングツーリングではなく、ちょっとコーヒーを飲みに行く程度の使い方になってると思いますけど、それでも満足できるかなって。そんなバイクに似合う歳の取り方もしたいですね。
【TRIUMPH THRUXTON】
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の記事
- ゴルファー向け冷却ベルトはライダーの味方?!フォーシーズンズ「THERMO-GEAR BELT」が夏のライディングを快適にしてくれそう
- 「クシタニ プロデイ2025 in もてぎ」開催! 小椋藍も登場だ【イベント内容&チケット情報まとめ】
- 材料代0円でDIY! 古チューブで「リムバンド」を作ってみよう
- 【2025年7月版】400ccバイクおすすめ24選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外とコスパ悪くないって本当?!
- 〈モリワキ・オリジナルレーサー烈伝〉ME125W〜MD600「若き才能を育てた独創と革新のマシンたち」
- 1
- 2