250ccクラスの中でもめっぽう軽いネイキッドロードスポーツ CB250Rがモデルチェンジ。’23モデルは持ち前の軽さはそのままに、最新の令和2年排出ガス規制に適合。加えてメーターやクラッチなどもブラッシュアップ! その乗り味を確かめた。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:関野温 ●外部リンク:ホンダ
ホンダ CB250R:異様なまでの軽さは今なお健在なのだ!
新世代CBシリーズの一員として、共通のモダンなスタイリングを与えられて’18年に登場したCB250R。だが当時、その登場はものすごくひっそりと行われた記憶がある。
当時400cc以下モデル専門誌の編集長をしていたこともあって、特集記事を作ろうと思っていたのだが、ホンダによる発表会や試乗会といったお披露目の機会は一切なし。いつの間にか発売されていた。
ところがである。業界関係者向けに作られた技術説明資料を読んでビックリ。クラス初のIMUを搭載していたり、徹底的な軽さとマスの集中に拘ったりと、CB250Rはフィーチャーポイントのオンパレード。思わず“詳しく話を聞かせて欲しい”と開発者インタビューを申し込んだくらいだ。
ホンダ CB250R 試乗インプレ:際立つスポーツ性
このCB250R、最大の特徴はその軽さである。車両重量144kgは今なおクラス最軽量。この数値は、ロードスポーツモデルというより、オフロードバイクのそれに近い。しかもその軽さがさらに、バッテリー搭載位置の工夫といった徹底的なマスの集中でことさら軽く感じる。月並みな表現だが、125ccの車体に250ccのエンジンを積んでいるかのようなキビキビ感がある。
車体に関しては、基本コンポーネントを弟分の125と共用しているものの、ものすごく丁寧に作り込んでいる印象だ。車体が負けてブレーキングやコーナリングで不安が出たりすることもなければ、変に剛性が高すぎないのもいい。路面にしっかり踏ん張ってくれるし、路面からのインフォメーションも多いから乗っていて安心感がある。
まぁ“ちゃんとスポーツバイクとして作り込んでいる”ってことなのだが、このCB250Rが属する軽二輪クラスは、グローバル戦略という御旗のもとに、ベーシックなバイクとスポーツバイクの境界が曖昧な機種も増えてきている。それだけにこのCB250Rのスポーツ性がことさら際立つのだ。
ホンダ CB250R 試乗インプレ:軽さゆえのクラス初IMU
クラス初となるIMU搭載の話もしておきたい。実はコレも軽さとマスの集中を突き詰めた結果だったりする。というのも軽く作りすぎたことでフルブレーキング時に後輪のリフトアップが起こる可能性が出てきてしまった。要は、不意のジャックナイフ防止のために、後輪のリフトアップを感知するとブレーキ圧を緩めて浮き上がらないようにしているというわけである。
ホンダ CB250R 試乗インプレ:まとめ
軽く/扱いやすく/走りもキビキビとしているCB250R。こんなバイクに乗って楽しくないわけない。しかも、今回のモデルチェンジで導入されたアシストスリッパークラッチは、レバー操作を軽くするだけでなく、攻めればきちんとその効用を感じられる。スポーツバイクとしてしっかり研ぎ澄まされているCB250Rが、さらにその走りに磨きをかけたというわけだ。
個人的にはもう少し脚光を浴びていいバイクだと思うのだが、この軽さは酸いも甘いも噛み分けるベテランはもちろんビギナーにもおすすめできる。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
最新の記事
- カワサキの2ストが復活確定!! まさかの「マッハIII」が2ストエンジン+ターボ搭載で復活へ!? 水素で直噴、そのカギは吸気バルブだ!!
- [高校生のバイク問題]カーボンニュートラルへ向けた確かな一歩:電動二輪車講習会レポート【熊本県立矢部高校】
- 「これ欲しい!」中国ホンダの電動バイク『ZOOMER e:』が2025年春から販売予定【並行輸入】
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 1
- 2