
25回目という節目を迎えた”もて耐”。’22年も多くのチームが参戦し、思い思いのバイクでMotoGPの舞台にもなる、もてぎのロードコースで耐久レースを楽しんだ。我らヤングマシン代表の#135 B.S.C. with YoungMachine135も総合で上位を走り、クラス優勝を果たす大活躍を見せたぞ!
●文/写真:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏)
’21年のリベンジを果たしたベスラレーシング
今年の”もて耐”は史上初めて9月開催となり、例年に比べると暑さは和らいだものの、日差しは強く、快晴の中で81チームが7時間先のチェッカーフラッグを目指した。
今年もCBR250RRのエントリーが一番多く、中でも#51 ベスラレーシングTEC2&YSSが燃費と速さをハイレベルで両立しており、レース序盤こそ後方に甘んじていたが、自分たちのペースを守り1時間10分が経過したところでトップに立つ。
ピットインのタイミングで順位の入れかわりはあったものの、レース終盤は2位以下を大きくリード。残り21分でファステストラップを記録する速さも見せつけ、2位の#74 RankUpRacingを3周も引き離す圧勝で25回目のもて耐を制した。
【燃費も速さも持つ優勝チーム】昨年は僅差で2位となっただけに、今年は念願のリベンジを果たした#51 ベスラレーシング。燃費を突き詰め、ライダーそれぞれが速いラップタイムを刻んだ。セーフティカーが入りながら169周を記録した。
NinjaZX-25Rで最上位となる7位でゴールした#47 PROGRESSガレージハラダ姫路。4気筒の甲高いエキゾーストノートは心地よかったが、燃費は厳しく、11回ピットを記録。新設されたZXクラスでは優勝を飾っている。
総合でも表彰台まであと一歩 ヤングマシンチームも頑張った!
今年もヤングマシン代表として参戦した#135B.S.C. with YoungMachine135は、残り30分というところまで総合で3番手につけていたが、元MotoGPライダーの宇川徹を擁す#67 ライディングスポーツ&ファイヤー67にかわされ4位に。しかしBMW G310クラスでは見事に優勝を飾った。
「ミスのないよう、ピット作業は2分2秒で出るようにしていました。来年はもう少し燃費を煮詰めて総合で表彰台に上がりたいですね」。武藤氏が主催する10月30日開催のMutoGP G310トロフィーも多くのエントリーを集めており、こちらも盛り上がりそうだ。
ヤングマシンのロゴがタンクとスクリーンに映える#135 B.S.C. with YoungMachine135のBMWG310R。
武藤昇(左)氏率いる#135 B.S.C. with YoungMachine135は、もてぎと鈴鹿のチャンピオンが組み、2分20秒台というG310ではハイペースで周回。総合4位、見事クラス優勝を果たした。
【今年もBMW勢が大量出場!】今年の”もて耐”にも昨年に続き17台がエントリー(3耐含む)したBMW G310R。結果でも昨年に続き総合4位に食い込む速さを見せた
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の記事
- 王道の『CB感』を具現化したCB1000F! スーパースポーツの心臓を積み、誰もが納得のフラッグシップへ!!【試乗インプレッション】
- 【DIY整備の裏技】専用工具なしで「でっかい六角穴ボルト」を外す方法、教えます
- 【全国71カ所】『カブの駅って知っとるけ?』北海道から九州まで広がるカブ主の輪 | 認定店一覧【11月2日にミーティングも開催】
- 【全日本ロードレース】最終戦を待たずに中須賀克行と尾野弘樹が優勝で連覇を決める!/MotoGPではM.マルケスが王政復古
- カワサキMACHシリーズ【1969~1975】:鮮烈な印象を放った名2スト車の系譜
- 1
- 2





























