
現行バイクを旧車風にカスタムできる外装キットが近頃増えている。再現度は抜群に高く、リアル旧車より断然リーズナブルなのもうれしい。旧車、ネオクラとも一味違う、第三の選択肢だ! 本記事では、’22年の東京MCショーでも話題を呼んだ、ドレミコレクションのカスタムキット「CB400タイプX」を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:高島秀吉 長谷川徹 山内潤也 ●外部リンク:ドレミコレクション
もはや“着せ替え”は立派ないちジャンルに
外装を着せ替えて、現行モデルを旧車風にカスタムする「レトロフィット」というアプローチが、バイク、クルマを問わず流行の兆しを見せている。
4輪ではランクルを古い60系スタイルにしたり、ロードスターを2000GT風にしたり。そしてバイクでは既存ネイキッドをCB750フォアやZ1風にするカスタムが昔から国内で人気だった。ところが最近、この手法が海外でもメジャーになったほか、カスタムメーカーの高い技術力とセンスで再現度が圧倒的に高まっている。
近頃、話題をさらったのが、’22年の東京モーターサイクルショーで発表されたドレミコレクションの「CB400タイプX」。これは、CB400SFをCBX400Fソックリに転生させる外装キットで、タンクや灯火類、マフラーまで用意する。その再現度はハンパなく、思わずオリジナルと見紛うレベルだ。
加えて、従来はイメージソースの名車が’70年代だったのに対し、CBX400FやGPZ900Rのように’80年代モデルが増加中。ジャンルも定番のネイキッドに加え、フルカウルのレーサーレプリカ系やオフ車スタイルなどにも拡大している。
レトロフィットさせるには、もちろんベース車が必要だ。最近は中古相場が上昇した上に、現行モデルでさえ入手しにくい状況なのはネック。もし愛車の外装が古びていて対応するレトロ外装キットがあればラッキーだ。
また、水冷やアルミフレームのスーパースポーツなど最新マシンは旧車に寄せにくいが、そこはビルダーの腕の見せ所。アイデアと技術でカバーしているのだ。
【DOREMI COLLECTION CB400X TYPE】●予価30万円(塗装は+約10万円) ※NC39前期の無塗装品のみ7/15から予約開始、33万円。
【’81 HONDA CBX400F】
全国から問い合わせ殺到中! ドレミコレクションのCBX風外装
ヤングマシンスクープの後、東京モーターサイクルショーで披露され、話題騒然となっているのがCB400SF用の外装キット「タイプX」だ。手掛けたのは岡山に本拠を持つドレミコレクション。旧車風の外装キットで知られ、「400直4の灯を消したくない」との思いから開発した。
CBX400Fは’81年に登場した当時のスポーツNK。現在は絶版中古車でも一際、高嶺の花だが、タイプXではこのスタイルを忠実に再現している。さらに30年の歴史を誇るCB400SFの全年式に対応するのも凄い。無塗装セットで30万円、同色フェンダー付き塗装代金10万円を目標に開発中だ。
写真左 ベース:NC39~NC42前期(1992~2013)/写真右 ベース:NC42後期(2014~2022)
【現行ベースはウイングテール】’14以降のCB400SFは、燃料ポンプ付きのFIを採用。シートレールの幅が広いため、NC42のテールに合わせ、フィン付きカウルを開発。往年の定番カスタムだったウイングテールを装着する。この造形とフィッティング技術はさすがだ。
【旧型ベースならノーマルテールも】グラブバーのないNC39前期型は、元祖同様のナローテールを装着可能。独特なテールランプも再現する。まずはNC39前期(スペックII)までの対応キットが発売予定で、以降のNC42前期型までも対応すべく検討中だ。
キットには灯火類も含まれる。ステムカバー一体のフロントウインカーや角型ミラーまでも再現!
細身の燃料タンクを新造。素材は車検対応の両面亜鉛メッキ鋼板で、裏面は各年式の燃料供給に対応した設計だ。シートの表皮パターンも忠実!
サイドカバーからテールの滑らかなラインが本物ソックリ。シートもCBX同様に長めだ。
【Xマフラーはオプション設定】X字を描くCBX400Fのエキパイを再現した「クロスマフラー」もオプションで用意する予定。サイレンサーは当時流行した細身の集合管を意識している。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ツーリングに必須レベルの各種ガジェット Kaedear スマートレコードディスプレイ KDR-D22:15%OFF CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホを触らずにナビや音楽操作がで[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の記事
- 【2025年7月版】125ccスクーターおすすめ12選! 原付二種は通勤にも最強で、AT限定免許で乗れる!
- 基礎力アップに特化! 元全日本チャンプ辻本聡が教える「レンタルMR150乗り放題レッスン」
- 【SCOOP!】シリーズ第5弾は「モンキー125バハ」か──ホンダ125の新作には状況証拠アリ!?
- 【動画あり】ヤマハ新型「XSR900 GP Y-AMT」登場の前振り!? ウェイン・レイニーがラグナセカでパレードラップ!
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【銀×赤登場の2023年モデル】
- 1
- 2