
スクーター大国の台湾で生産され、当地で人気を得ているヤマハ「フォース」シリーズ。その一角がX FORCEとして日本に上陸した。シグナスグリファスの車体をベースにストリートモタード的なデザインを与え、NMAXと共通の155cc水冷単気筒エンジンを搭載したモデルで、驚くべきハンドルの切れ角を始め、フラットで乗り降りしやすいフロアボードなど、街乗り時の機動性の高さは折り紙付きだ。
【YAMAHA X FORCE】■全長1895 全高1120 軸距1340 シート高815(各mm)車重130kg ■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 155cc 15ps/8000rpm 1.4kg-m/650rpm 変速オートマチック 燃料タンク容量6.1L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=120/70-13 R=130/70-13 ●色:緑 青 白 黒 ●価格:39万6000円
●文:ヤングマシン編集部
動画はコチラ→〈動画〉ヤマハ X FORCE 試乗インプレッション【ハンドル切れ角キレキレの高機動スクーターだ!】
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]