
HSR九州のイベントレース「鉄馬(てつうま)」で開催されたGB350のワンメイクレース。ライダーの夢を叶える真のコンストラクター・モリワキエンジニアリングは、一般公募ライダーの金子美寿々さんとともに参戦した。本記事では、モリワキがフルチューニングを行なったカスタムモデルに加え、他チームの参戦車両2台を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:高島秀吉 ●取材協力:モリワキエンジニアリング
MORIWAKI GB350 RACER
ブルーにイエローのモリワキカラーを纏ったGB350Sは、低く絞ったセパレートハンドル/バックステップ/シングルシートというカフェレーサーの王道スタイルを踏襲した。レギュレーションでエンジンはノーマルだが、NGKのモトDXプラグ/シェルアドバンスのオイル/K&P のオイルフィルターを投入している。
前後アクスルシャフトはKOODのクロモリで剛性アップ、STM 製のホイールベアリングでフリクションロスを低減。フルシックスのレバーガードも装備。
エキゾーストパイプをエンジン下に回しバンク角を稼ぐ“モナカ”マフラーと金子さんの体格とポジションに合わせたステップは共にワンオフ。
フロントを17インチ化し、ピレリのスーパーコルサV3を履く。キャリパーはノーマルだが、ディスクはフローティング化し、スピードブレーキのホースを投入。
リヤショックはモリワキとナイトロンのコラボで生まれたR1。ISA 製のスプロケットにDID の520VX3チェーンをセットする。
MORIWAKIロゴ入りのアルミ削り出しトップブリッジ(市販検討中)にセパレートハンドルとアジャストレバーをセット。グリップはドミノ。
FRPで製作したシングルシート。シート下にはDrogger(データロガー)やショーライのリチウムイオンバッテリーが収まる。
モリワキの仕掛けに共感して参戦! 〈HTLPホンダドリーム八王子/RSG+バリカタAS永松〉
ベースとなるGB350の生産が遅延している影響や新設クラスということもあり、今回の出走は3台。とはいえ熱いバトルを展開し、GBの可能性と楽しさを存分に知らしめた。次回は多数のエントリーが期待される、かも!?
#46 山中雄登選手(RSG+バリカタAS永松)
親子でレースを楽しみ、グロムカップなどでは入賞多数の山中さん。今回、GBはノーマルタイヤのため無理できず、タイムが伸びなかったとのこと。次回に期待!
#3 岸野 隼弥敦選手(HTLPホンダドリーム八王子)
TZイメージのシングルシートやサイドカバーはアルミの叩き出しで、メガホンマフラーも合わせて約1週間でマシン製作。フロントは17インチでフォーク内部もチューン。
愛媛のマフラーメーカー・HOTLAPの高山代表(左)がモリワキに共感し参戦。普段はミニバイクで活躍する岸野選手が速い!
GBファンイベントが続々! レブルとのミーティングも開催
ホンダは「Rebel×GB Meeting 2022」を全国各地で開催。参加費無料で、レブルおよびGBで来場すると記念品がもらえ、コーヒーも振舞われる。他車種でも参加OKだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の記事
- トップガン マーヴェリックがもっと楽しめる! 知ってびっくりな「GPZ900R」劇中車のこだわり
- とっつきやすさは一緒だけど違いあり! 2025カワサキ「KLX230シェルパ/S」ライディングポジション/ディテール比較
- 赤フレームのニューカラー追加! ホンダ「CB1300シリーズ」歴代モデル大図鑑【2024年モデル】
- 定番125ccスクーター! ホンダ「PCX」歴代モデル図鑑【2022年モデル:シックな新色追加】
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.139「アイ・オグラに見たチャンピオンの資質は、速さよりもレースIQ」
- 1
- 2