東西モーターサイクルショーに展示され、話題を呼んだヘルメットをメーカーごとに一挙紹介! HJCは北米市場で人気を集める海外ブランド。マーベルやレッドブルとのコラボグラフィックに加え、新登場のRPHA(アルファ)1Nも大きなトピックだ。アルファ1Nについては、さっそくテストも実施!
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:HJC
モトGPもOK。最上級レース仕様〈アルファ1N レッドブルオースティンGP〉
新たな最高峰モデルがデビュー。空力性能や安全性を追求し、FIM認証も取得済みだ。グラフィックモデルは限定品で、契約ライダーのみ使用できる「レッドブル」ロゴを世界で初めて一般ヘルメットに採用した。’22年5月発売予定。
怒涛の直進安定性! 〈アルファ1N 試用インプレッション〉
まず見た目の迫力が凄い。目を惹くグラフィックに、前後長のある帽体と長いスポイラー。さらに、帽体の横幅も大きめだ。被ると、アイポートが広く視界が良好。ホールド感は頬を中心に全体を支えるスポーティな印象だ。
100km/hでの安定感はまさに圧巻。モトGPで契約ライダーが着用するモデルと同仕様なのだから当然とはいえ、浮き上がりやブレは皆無だ。真横を向くと押し戻されるが、慣れれば問題ないだろう。帽体が大きいせいか風切り音がかなりあるものの、同梱のチンカーテンを装着すれば実に静かだった。
他にも新製品がゾクゾク!
ダークヒーロー気分!〈アルファ11シリーズ〉
アメコミのマーベルとコラボした強烈なグラフィックは、HJCのアピールポイントの一つ。’22新作では、『ベノム』や『パニッシャー』などをイメージ。グリーンゴブリンとパニッシャーは限定モデルなのでお早めに。
レッドブルの雄牛とサーキットロゴが映える
モトGPオーストリアGPが行われるサーキットのロゴと、レッドブルの赤い雄牛を模したグラフィックがクール。ツーリング向けのF70、本格オフ仕様のi50に用意される。数量限定で5月発売予定。
コスパの高いCS-15にもニューカラー登場
グラフィックモデルでも2万円を切るプライスの入門モデルがCS-15。新色のトリオンは3カラーが選べる。6月発売予定。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
視界に情報が浮かぶ近未来ヘルメット!〈オプティクソン〉 HUD(ヘッドアップディスプレイ)にナビなどの情報を表示できるのが「スマートヘルメット」だ。大手メーカーでは唯一、SHOEIが積極的に開発を進め[…]
レプリカ系の新作ズラリ〈RX-7X|マーベリックGP4/タクミ/レアSB2/ヘイデンリセット〉 アプリリアに移籍したモトGPライダーのマーベリック・ビニャーレスと、スーパーバイク王座奪還を狙うジョナサ[…]
欧州の最新規格に適合したレース対応フルフェイス! SHOEI「X-Fourteen」の後継モデルが登場する! 欧州で2022年7月から施行される市販ヘルメットの新しいホモロゲーション「ECE 22/0[…]
SHOEI GTエアーIIキュービットSHOEI JクルーズIIキュリアスクシタニ コンテンドジャケット K-2380オックスフォード アウトバックワイズギア YZF-R7ヤマルーブ外装セットデジスパ[…]
最新の記事
- ゴールドウイング ユーザー歓喜! ミシュランが「ROAD W GT」を2月7日に発売
- 【200台限定】BMW「R12S」予約受注開始! R90Sをリスペクトした仕上げのヘリテイジ・カフェレーサー
- 【2025年1月版】150~250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選! 125ccの双子モデルからフルサイズまで
- 「やってみると気持ちがいい!」ライダー同士の楽しい挨拶「ヤエー」について調べてみた
- 「13Lしか入らないタンク」が角Zを象徴 1978年カワサキ『Z1-R』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.13】
- 1
- 2