
東西モーターサイクルショーに展示され、話題を呼んだヘルメットをメーカーごとに一挙紹介! HJCは北米市場で人気を集める海外ブランド。マーベルやレッドブルとのコラボグラフィックに加え、新登場のRPHA(アルファ)1Nも大きなトピックだ。アルファ1Nについては、さっそくテストも実施!
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:HJC
モトGPもOK。最上級レース仕様〈アルファ1N レッドブルオースティンGP〉
新たな最高峰モデルがデビュー。空力性能や安全性を追求し、FIM認証も取得済みだ。グラフィックモデルは限定品で、契約ライダーのみ使用できる「レッドブル」ロゴを世界で初めて一般ヘルメットに採用した。’22年5月発売予定。
怒涛の直進安定性! 〈アルファ1N 試用インプレッション〉
まず見た目の迫力が凄い。目を惹くグラフィックに、前後長のある帽体と長いスポイラー。さらに、帽体の横幅も大きめだ。被ると、アイポートが広く視界が良好。ホールド感は頬を中心に全体を支えるスポーティな印象だ。
100km/hでの安定感はまさに圧巻。モトGPで契約ライダーが着用するモデルと同仕様なのだから当然とはいえ、浮き上がりやブレは皆無だ。真横を向くと押し戻されるが、慣れれば問題ないだろう。帽体が大きいせいか風切り音がかなりあるものの、同梱のチンカーテンを装着すれば実に静かだった。
他にも新製品がゾクゾク!
ダークヒーロー気分!〈アルファ11シリーズ〉
アメコミのマーベルとコラボした強烈なグラフィックは、HJCのアピールポイントの一つ。’22新作では、『ベノム』や『パニッシャー』などをイメージ。グリーンゴブリンとパニッシャーは限定モデルなのでお早めに。
レッドブルの雄牛とサーキットロゴが映える
モトGPオーストリアGPが行われるサーキットのロゴと、レッドブルの赤い雄牛を模したグラフィックがクール。ツーリング向けのF70、本格オフ仕様のi50に用意される。数量限定で5月発売予定。
コスパの高いCS-15にもニューカラー登場
グラフィックモデルでも2万円を切るプライスの入門モデルがCS-15。新色のトリオンは3カラーが選べる。6月発売予定。
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
東西モーターサイクルショーに展示され、話題を呼んだヘルメットをメーカーごとに一挙紹介! 世界で支持されるプレミアムヘルメットのSHOEIブースでは、’22年発売予定の新色に加え、スマートヘ[…]
東西モーターサイクルショーに展示され、話題を呼んだヘルメットをメーカーごとに一挙紹介! 国内を代表するヘルメットメーカーのアライは、ラパイドネオとアストロGXのグラフィックモデルを多数展示。モーターサ[…]
SHOEIは日本国内のSNSで、欧州にてレース対応のフルフェイスヘルメット「X-SPR Pro」が発表されたことを告知。これはMotoGPで今シーズンからマルケス兄弟が使い始めた最新作で、日本でもX-[…]
SHOEI GTエアーIIキュービット 機能性や快適性を追求したツーリングフルフェイス・GTエアーIIに、グラフィックモデル「キュービット」が新たにラインナップされた。受注限定販売。 SHOEI Jク[…]
世に多く出回るバイク用ワックス。数ある中からひとつを選ぶのは至難の業だが、今回は特に”コストパフォーマンス”に重点を当てたバイクメンテナンス系ユーチューバー・DIY道楽テツ氏が[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2