今回は少し雰囲気を変えて、ある一人のライダーさんについて書いてみたいと思います。間もなく88歳になる伊藤静男さんは、孫まで3代でバイクを楽しむ超ベテラン。80歳を超えてなおBMWを愛車とし、乗り継いできたバイクは100台以上というバイクライフから我々が学ぶこととは?
●文: Nom(埜邑博道) ●取材協力: BMW Clubs Nippon
バイク歴66年、無事これ名馬
私事ですが、またひとつ歳を取りました。
60歳を過ぎた頃から、自分ではまだまだ元気なつもりだけど、いったいいつまでバイクに乗れるのだろうかということを思うようになりました。自分と同じことを思う方=ライダーが多いようでしたので、以前プロデューサーをしていたバイク雑誌で数回、生涯現役でバイクを楽しもうという趣旨の特集を組みました。
その特集は好評で、やはりみなさんいつまでも元気でバイクにお乗りになりたいのだと確信したのですが、まあ特にこの業界には70歳を過ぎても元気にバイクに乗り続けていらっしゃる先輩方が多数いらっしゃるので、自分もそうありたいと思っています。
誕生日(6月です)が近づいて、ぼんやりそんなことを考えているおり、某イベントで今年の7月に88歳になる現役ライダーの方にお会いしました。
実はその方は以前、筆者がかかわっているバイク雑誌で取材をしたことがあるお方(前述の生涯現役ライダー特集で)。そのときは、84歳でありながら巨大なBMWのR1200GS Adventureに乗っていらっしゃることを、CBCテレビが紹介番組を制作。その流れで、取材させていただき、雑誌に掲載したのでした。
あれから4年、その方、伊藤静男さんはまだお元気でバイクに乗っていらっしゃいました。さすがにR1200GS Adventureから、同じBMWのF700GSにダウンサイジングしていらっしゃいましたが、そのイベント当日も、お知り合いとともに愛知県春日井市のご自宅からイベント会場の高鷲ダイナランドまで高速道路とワインディングを走って片道150km、往復だと300km以上の行程を自走でいらっしゃっていました。
実はこの伊藤さん、バイクの世界、とくに60代以上のシニアライダーの間ではとても有名な方で、伊藤さんのバイクとのかかわりを書き始めたら本が一冊できあがってしまうほど。なので、簡単に説明させていただくと、1934年に愛知県名古屋市に生まれ、’56年に初めてバイク(トーハツ125)に乗られました。
このバイクは借り物で、当時のガールフレンドが後ろに乗りたいと人から借りてきたものだったそうです。
そして、翌年に富士工業製のシルバースター(200㏄)を購入。以来、現在に至るまで、一度も途切れることなく100台を超える(知人談でご本人は覚えていないそうです)バイクを所有し続けてきました。
ライダーなら「へー!」と思うようなエピソードにも事欠きません。
1950年代末、まだ日本にはトライアル競技というものが存在しなかった時代、海外のバイク雑誌を読んでトライアルに興味を持ったバイク仲間とともに見よう見まねで改造トライアルマシンを製作し、「第一回中部トライアル大会」を開催(伊藤さんは2位入賞)。しかし、そのとき誰もトライアルのルールを正確には知らなかったといいますから、まさに日本トライアルの黎明期だったことが偲ばれます。
また、’62年9月に完成したばかりの鈴鹿サーキットで翌年4月に開催されたMFJ中部主催の耐久500kmレースにも参戦されています。この時一緒に走ったライダーの中には、あの生沢徹さんがいたそうです。
そうやってモータースポーツを楽しむかたわら、バイクが縁で知り合った奥さまをタンデムシートに乗せて、まだ多くの道が未舗装だった時代に、春日井から箱根までタンデムツーリングを楽しむなど、仲睦まじくバイクライフをともに満喫されたそうです。
また、海外ツーリングも頻繁にお出かけになっていて、とくにアメリカとアラスカはともに5回以上、イタリア、スコットランド、そしてマン島も行ったことがあるそうです。
70年弱になるバイクライフのなかで、とくにトライアル競技を70歳まで続けていたこともあって骨折などのケガも何度もされたようで、骨と骨を留めるチタンボルトも身体の数カ所に入っていて、そのレントゲン写真もご自身のブログに何枚も掲載されています。
ただ、公道ではPCXに乗っているときにもらい事故に遭ったのみで、モーターサイクルに乗っていて転倒してけがをしたことなどは皆無とのこと。まさしく、「無事これ名馬」です。
そして、伊藤さんにとっては「NO BIKE NO LIFE」。バイクに乗れなくなったら死んだも同じことだとおっしゃっています。
(伊藤さんの本が一冊書けるほどのバイクライフはblog「静じい、のバイクの仲間たち」とfacebookをご覧になってみてください)
40歳のお孫さんが一念発起で免許を取得。親子孫3代のバイクライフがスタートした
そして今年6月、お孫さんの千恵さん(40歳)が普通二輪免許を取得して、伊藤さんがヤマハのブロンコをプレゼントされました。そこから、以前からバイクに乗っていた千恵さんの母親の由子さん(63歳)と親子3代でのバイクライフが始まったのです。
超ベテランの伊藤さんにしてみれば、まだ慣れない千恵さんが心配でしょうがないようで、親子孫3人のツーリングでは休憩時間に運転のアドバイスなども行っているそうです。
7月18日に米寿(88歳)の誕生日を迎える伊藤さん。娘の由子さんは、3人で岐阜県の郡上八幡にある宿泊もできるライダーズカフェの「アグスタ」にツーリングに出かけようと計画をしているそうです。
さらに、お孫さんの千恵さんにはいま14歳の娘さん、千恵さんの妹さんには14歳の娘さんと13歳の息子さんがいらっしゃるとのことで、ひ孫も加えた親子孫4代のバイクライフの可能性も出てきています。
伊藤さんも、さすがに今回は「自分が元気であれば、何とか引き込むつもりです」とおっしゃっていました。すごい話です。
なんだか、伊藤さん、娘さんの由子さんにお話を聞いていて、ライダーの理想の形を実践していらっしゃる方だなあと羨ましく思えました。
そして、突然、頭に浮かんだのが「合計特殊出生率」という言葉。
みなさんもご存知だと思いますが、15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性が生涯に産む子供の数を示すもの。例えば夫婦2人から2人の子供が生まれれば合計特殊出生率は2となって人口は減少せずに維持されることになります。
日本はこの数字が小さいことが問題になっていて、2021年の世界ランキングでは191位(1.4)。1位は西アフリカのニジェールで6.8。以降、アフリカ諸国が上位に並んでいます。
ここで世界人口の話をしたいわけではなく、ひとりのライダーが何人のライダーを産む(というかライダーにする)かという数字があれば、伊藤さんは娘さんとお孫さんの少なくとも2人のライダーを育てたわけです。もちろん、もっともっと多くのライダーがバイクを楽しむ伊藤さんの姿を見て、ライダーになったことだろうと思います。
「生涯ライダー育成率」とでも言いましょうか、ひとりのライダーがひとり以上のライダーを育てればライダー人口は増えていく可能性が高いように思いました。
ユーザーアンケートなどでも、二輪免許取得の動機の上位には「友人・家族の影響」という理由が必ず入ってきます。パーセンテージも20%を超える高いものです。
ライダーの数を増やすにはいろいろな方法があると思いますが、身近なところにいるライダーが与える影響はその中でもかなり大きなものではないでしょうか。
バイクはとても楽しく、魅力的な乗り物で、素晴らしい趣味だと思っていますが、一方で常に危険がともなう乗り物でもあります。ですから、無理強いして人に勧めることはいいことではないですし、そうすべきものでもありません。伊藤さんにしても、娘さん、お孫さんにどうしてもバイクに乗るようにと勧めたわけではないとのこと。
バイクとともに人生を歩んでいる伊藤さんの姿に、お二人とも何かを感じ取っていたのでしょう。
自分がバイクを楽しんでいる、バイクが傍らにあることで充実した生活、人生を送っている姿を見た人が、そんな姿に憧れてバイクの世界に入ってきてくれることはとても嬉しいことです。少なくともボクはこれまでずっとそう思っています。
88歳になる今年から、親子孫3代でバイクライフを楽しみ始めた伊藤さんを見て、ライダー人口を増やす秘訣がそこにあるような気がしました。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
いい面、悪い面の両方にコロナ禍の影響が濃く見える「2021年度二輪車市場動向調査」 一般社団法人日本自動車工業会(以下、自工会)が2年に一度実施している、新車購入ユーザーを対象とした「二輪車市場動向調[…]
1982年の最高記録から、年間販売台数が劇的に減っているのは原付一種 コロナ禍にあって、密を避ける交通手段としてバイクが注目されたとか、リモートワークなど働き方改革などを含む新たなライフスタイルが提唱[…]
車を運転する機会がなくなった高齢者の中には「顔写真つきの身分証明書」という理由だけで運転免許を持っている人もいるのではないでしょうか。 しかし、免許更新の際に70歳以上では高齢者講習、75歳以上なら認[…]
日本は地震大国だ。世界で発生しているマグニチュード6以上の地震の約20%が日本で起こっている。そのため、各地で地震による家の倒壊、道路の崩壊などが時折起こっているわけだが、実際に大地震が起きたら水や食[…]
ナンバー付きでも高い戦闘力を誇った かつて根強い人気のあったナンバー付きトライアルマシン。ホンダTLシリーズは、その代表格といっていい。ルーツを辿れば、'73年に発売したホンダ バイアルスTL125ま[…]
最新の記事
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 【2025年1月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- 2025新型発売記念! スズキ SV650X試乗インプレッション【2022排ガス規制対応後版】
- スズキ新スクーター「e-アクセス」「アクセス」登場! 国内には新型アドレスとして導入か
- ヤマハ新「XMAX」登場! 電動スクリーン、4.2インチTFT&3.2インチLCDメーターなどを新採用【海外】
- 1
- 2