
●外部リンク:ホンダ
ホンダは、「大型二輪免許」および「AT(オートマチック・トランスミッション)限定大型二輪免許」の教習車として、「NC750L(MT教習車仕様)」と「NC750L(AT教習車仕様)」を全国の自動車教習所を対象に2022年7月21日に発売する。
従来はNC750Sをベースとしていたが、現在のラインナップからなくなっているため、新たにクロスオーバースタイルのNC750Xをベース車に選定。AT限定大型二輪免許教習に向けた車両としてDCT仕様もラインナップし、低重心で扱いやすいエンジン特性のNC750Lで、MT/AT教習のどちらもカバーする。
扱いやすさを重視してか、ベース車のNC750Xよりもシート高を低く抑え(800→793mm)、最低地上高も下げる(140→125mm)などしたうえで、教習車専用の特殊装備を付加。教習車としての特性を考慮した各部の変更を行うことで、教習時に頻繁に使用する極低速域での操作性や低中速域での扱いやすさと、取りまわしやすさに配慮したという。エンジンの出力はかなり抑えられていて、市販車の58ps/6750rpmに対しNC750Lは37ps/5500rpmに。
このほか、転倒ダメージを軽減するバンパー類、教習生の運転状況を指導員へ視覚的に伝える表示ランプを装備する。カラーリングはパールグレアホワイトの1色だ。
参考:NC750L(教習車仕様)[2016 model] 2016年10月にマイナーチェンジを受けた従来型のNC750L(教習車仕様)は、NC750Sをベースとしていた。発売当時価格は89万5320円(消費税8%込み)だった。
HONDA NC750L(MT教習車仕様)/NC750L(AT教習車仕様)[2022 model]
主要諸元■全長2205 全幅845 全高1200 軸距1530[1525] シート高は793(各mm) 車重218《228》kg[228《237》]kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 37ps/5500rpm 5.8kg-m/3500rpm 変速機6段[6段DCT] 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●価格:110万円[121万円] ●色:白 ●発売日:2022年7月21日
HONDA NC750L(MT教習車仕様)[2022 model]
NC750L(AT教習車仕様)[2022 model]
その他のホンダ製教習車
上記のほか、ホンダが以前発売した教習仕様には、普通自動二輪教習車「CB400 SUPER FOUR(教習車仕様)」や小型限定普通二輪教習車「CB125F 教習車仕様」がある。400は2017年11月発売、125は2015年11月発売だった。ちなみにCB125Fは欧州で販売している車両をベースとしたものだった。CB400SFの生産終了にともなう今後の教習車の行方も気になるところだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
NC750X/DCT 概要 パラレルツインエンジンや鋼管フレームなどを他の機種と共通化しながら開発された、前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー。'21年型でフルチェンジされ、パワーユニット[…]
あなたにおすすめの関連記事
30年も売れ続けたCB400SF/SB。このままフェードアウトは大功労車に冷たくないか? ついにこの日が来てしまった。'92年に登場してちょうど30年。日本の400cc市場の中核を担い続けたホンダCB[…]
普通のCB400SFとは車両型式から違う「教習車専用仕様」 普通二輪の運転免許を教習所(自動車学校)に通って取得したライダーならば、多くの人が初めてのバイクが「ホンダCB400スーパーフォア」(以下C[…]
東京・芝大門を出発し、千葉・犬吠埼へと至る"芝犬ラリー"!! '21年冬、ゆく年の反省とくる年の抱負を胸に、筆者(ゴー・ライド副編コイ)は愛車CRF250L['21]とともに、林道を走り抜けてどこかス[…]
ファンバイクは平均点より"個性"。じつはけっこう選びやすい 上の分布図、じつは横置き125エンジンのファンバイクのみ。他にもホンダには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロ[…]
2人で操縦するかのように、息を合わせて! バイクを“単車”と呼ぶことがあるのをご存じの方も多いだろう。別に単気筒エンジンを搭載しているからとかではなく、実はバイクはサイドカー付きのほうが一般的だった時[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2