
キャンプとは「野外で一時的な生活をすること」だ。その基本的な装備は、テント/シュラフ/マットの三大アイテムに、チェア/テーブルを加えた5点。’ 22年にキャンプ業界への本格参入を宣言したワークマンの製品から、そのおすすめの組み合わせを2パターン紹介しよう。まずは総額1万1060円という驚愕のコスパを誇るベーシックセットから。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 大屋雄一 ●取材協力:ワークマン
大手ブランドの半額以下。圧倒的なコストパフォーマンスで差別化
キャンプに挑戦したい、でも何から揃えれば…。これがビギナー共通の悩みであろう。就寝およびリビングスペースとなるテント、アウトドアの寝具であるシュラフ/マット。この3点が一般的に「キャンプ三種の神器」と呼ばれており、これにチェア/テーブルを加えた5点が基本装備となる。
ここに紹介するセットは、ワークマンのラインナップの中から最も安価なもので構成した。大手ブランドならソロ用のテントや化繊のシュラフでもそれぞれ1万円を優に超えるので、5点で1万1060円という価格がいかに安いかが分かるだろう。キャンプにハマるかどうか自信がない人にとって試してみようと思える値段であり、また災害時にも役立つという点はアウトドアグッズ全般に当てはまる。検討の価値大だ。
左から順にテント/マット/シュラフ/チェア/テーブルだ。マットはボリューミーだが、低反発ウレタンフォーム製なので圧縮すればコンパクトに。またシュラフも同様だ。
キャノピーポールまで付属してこのお値段!〈ベーシックドームテント〉
ラインナップ中、ソロ用のテントで最も安価なのが「フィールドコア ベーシックドームテント」だ。一般的なダブルウォールのドーム型で、フライシートとフロアシートの耐水圧は十分なスペックを誇る。ランタンを吊るすためのフック/天井のメッシュシート/サイドの収納ポケット/通気性を調整できる出入り口の2ウェイメッシュゲートなど、必要な装備はほぼ揃っている。これにキャノピーポールまで同梱して5000円を切っているのは驚きだ。6色展開なのもうれしいポイント。
【フィールドコア ベーシックドームテント】●耐水圧:フライシート=約2000mm フロアシート=約3000mm ●サイズ:設営時本体=長さ215×幅104×高さ98cm 収納時=φ13×長さ55cm ●重量:2.5kg ●付属品:ロープ×6本 ペグ×13本 キャノピーポール×2本 ●カラー:迷彩 ネイビー グリーン レッド キャメル コヨーテ×ブラウン ●価格:4900円
カラーバリエーションは迷彩/ネイビー/グリーン/レッド/キャメル/コヨーテ×ブラウンの6色展開。
ベーシックドームテント用のキャノピー延長ポール(299円)を別売りにて用意する。キャノピーポールを約18cm延ばすためのアイテムだ。出入りがしやすくなるほか、日差しや風雨によってキャノピーの角度を変えるのに重宝する。
テントをアップグレードするなら〈ミシックドームテントFT/AG〉
ベーシックドームテントよりもワンランク上の機能性を求めるなら、ミシックドームテントFT/AGを選ぶという手も。この2種類の形状は同一であり、登山のテント場など限られたスペースでも設営できるよう短辺側に出入り口が設けられている。
どちらもフライに高撥水&防汚加工のディアマジックダイレクトを施すほか、FTは火の粉に強い防融加工を、AGは本体メッシュに防虫加工を採用する。フロアの幅はベーシックドームテントよりも11cm狭いが、メッシュの面積が広いのでより夏向きと言えよう。
ミシックドームテントFT
【フィールドコア ミシックドームテントFT】●耐水圧:フライシート=約2000mm フロアシート=約3000mm ●サイズ:設営時本体=長さ213×幅93×高さ95cm 収納時=φ14×長さ55cm ●重量:2.4kg ●付属品:ロープ×4本 ペグ×13本 ●カラー:ブラウン イエロー ●価格:8800円
カラーバリエーションはブラウン/イエローの2色展開。
ミシックドームテントAG
【フィールドコア ミシックドームテントAG】●耐水圧:フライシート=約2000mm フロアシート=約3000mm ●サイズ:設営時本体=長さ213×幅93×高さ95cm 収納時=φ13×長さ54cm ●重量:2kg ●付属品:ロープ×4本 ペグ×13本 ●カラー:バーガンディ カフェオレ カーキ ●価格:7800円
撥水加工済み。結露に負けないシュラフ〈ベーシックスリーピングバッグ〉
シンプルな封筒型のシュラフ。サイドのダブルファスナーを全開にすれば掛け布団や敷き布団として使えるほか、足側を開けての温度調整にも対応。表地は撥水加工されており、テントの内側が結露しても水を弾いてくれる。付属の収納袋にはコンプレッションベルトが付いているので、収納サイズをよりコンパクトにすることも容易だ。
【フィールドコア ベーシックスリーピングバッグ】●快適使用温度:13℃ ●使用可能温度:10℃ ●サイズ:使用時本体=縦188×横71cm 収納時=円周73×高さ32cm ●重量:1.29kg ●カラー:コヨーテ ブラウン キャメル ●価格:1500円
硬い地面でも快適な寝心地を実現〈アウトドアマットレス〉
大地に身を委ねて眠るのがキャンプの醍醐味だが、たとえ芝生サイトであっても地面は畳よりも硬いので寝心地は良くない。そこで活躍するのがマットだ。このアウトドアマットレスはウレタンの端材をリユースしたサステナブルな商品で、必要十分な弾力性を持つ。キャンプだけでなく車中泊でも活躍すること間違いなし。
【アウトドアマットレス】●サイズ:本体=長さ約180×幅約60×厚さ:約3.5cm 収納時=約φ24×60cm ●カラー:カーキ ●価格:1900円
付属のゴムバンド2本で丸めた状態。収納袋は大きめなので簡単に片付けられる。折り畳んで座布団代わりにしたりと使い道はさまざまだ。
火の粉に強く座り心地には安心感あり〈燃え広がりにくいローチェア〉
包み込まれるような座り心地とコンパクトな収納サイズが受けて、キャンプ用のイスとして爆発的に普及したハンモック構造のローチェア。ワークマンのそれは火の粉が触れても燃え広がりにくい加工を生地に施すほか、角断面のスチールパイプをフレームに採用することで収納時にばらけにくくするなど、独自の機能性で差別化を図っている。
【フィールドコア 燃え広がりにくいローチェア】●サイズ:使用時本体=幅565×奥行き510×高さ637mm 収納時=約14×40cm ●座面高さ:265mm ●耐荷重:最大100kg(静荷重) ●カラー:ブラック ネイビー ブラウン ●価格:1780円
収納サイズはA5ノートと同等。しかも軽量だ〈耐熱アルミテーブル〉
ラインナップ中で最もコンパクトなのがこの耐熱アルミテーブル。収納サイズはA5ノート(148×210)並みに小さく、しかも500mlのペットボトルよりも軽量なので持ち運びに便利だ。三つ折りのアルミ製天板には耐熱加工が施されており、また耐荷重は約10kgと見た目以上に頑丈だ。サブテーブルとしても活躍する。
【フィールドコア 耐熱アルミテーブル】●サイズ:幅352×奥行214×高さ84mm 収納時=幅121×奥行214×高さ27mm ●耐荷重:約10kg(静荷重) ●重量:約390g ●カラー:ブラック ネイビー ブラウン カフェオレ ●価格:980円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
バイク用ウエアとして定番になりつつあるワークマン ワークウエア/ギアの人気メーカーで、リーズナブルな価格や機能性の高さといった得意分野を他ジャンルのウエア作りに持ち込んだワークマン。最近ではバイク用品[…]
セローの故郷・浜松へいざゴー・ライド!! オフロードマシン総合誌『ゴー・ライド』創刊から2年(本誌掲載当時)。3年目を迎えるにあたり、林道ツーリング企画ではもちろん、林道つないで1200km旅などなど[…]
今や3人に一人と言われるキャンプ初心者がターゲットだ 4月28日に銀座店をオープン! 8年後には現940→1500店舗へ 3ルームテントが参考出品されていたことからも分かるように、今回発売されたキャン[…]
ヤングマシン推薦! ライダー向けスターティングキットはこの5点だ これぞライダー向け! ミシックツーリングテントAGは実力高し FieldCoreのミシックツーリングテントAGは、ワークマンのソロ用テ[…]
万能調理器具のメスティンがほぼ市場最安値で手に入る! メスティンとの相性抜群なポケットストーブは何と299円! カトラリーも充実、スプーンを忘れたらワークマンへ駆け込め! 食材や飲料を冷たいまま運ぶた[…]
最新の記事
- [今年もバイクでキャンプツーリング] コレがなければ始まらない、大型シートバッグの選び方
- トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の36年間はいかにして再現されたか。そのディテールに迫る
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 1
- 2