
ヨシムラジャパンは、3月に開催された東京モーターサイクルショーに出展したブースをWEB上で再現した『ヨシムラVRブース』を公開した。ブース内を歩き回って視点も変えられ、まるでグーグルマップのストリートビューのような気分で、ゆっくりと展示車両を観察できるぞ!
●外部リンク:ヨシムラジャパン
マフラーのサウンドチェックや車両詳細も全部ある!
ヨシムラが2022東京モーターサイクルショーに出展したブースをまるごと再現したバーチャルWEBブース『ヨシムラVRブース』が公開された! 気になる車両をじっくり観察できるだけでなく、マフラーのサウンドチェックや車両詳細を知ることもできる。
展示される車両はハヤブサにはじまり、大人気のZ900RS、伝説のZ1、さらにCT125ハンターカブやモンキー125、ステージ上には世界耐久選手権および全日本仕様のGSX-R1000Rレーサーも。
また、パーツ展示ではZ1/Z2やGPZ900Rの専門コーナーのほか、エンジン/シャーシ/エキゾーストシステムに分けて各種パーツ群をズラリと並べてある。
少しでも気になった方は、下記リンクからスマートフォンまたはPC等でチェック!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
レース後もファンサービスを続ける、その姿 ホームストレート上で集合写真を撮影し終えた加賀山就臣さんは、集まったハヤブサオーナーたちにお礼とミーティングの散会を告げると、ツナギ姿のまま、おもむろに駆け出[…]
POP吉村の孫が始める新しいプロジェクト よく知られているように、ヨシムラとスズキのパートナーシップは現在も強固なものだが、アメリカにおいては少し様子が異なる。2019年にアライアンスを解消し、現地で[…]
近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に盛り込まれているのだが、門外漢にとっては、耐久仕様とスプリント[…]
30年の時を超えてクーリーレプリカ登場か!? アライヘルメットのブースでひときわ目を引いたのが、ジャンルを問わず様々なバイクにマッチするベーシックでシンプルなフォルムのラパイド・ネオ(RAPIDE N[…]
ヨシムラ:フルエキゾーストからスリップオンまで 職人の技と独自のデュプレックスシューター機構が冴える、ヨシムラの手曲げストレートサイクロンは、表面に約1200度の耐熱塗装を施し、重量もSTD比で約23[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2