
●外部リンク:Suzuki-Racing.com
スズキは、レース全般の活動を報告する公式サイト「スズキレーシング.com(英語)」にて、2022年末にMotoGPへの参加を終了する可能性についてドルナと話し合っていることを明らかにした。
このリリースによれば、現在の経済状況と、自動車&バイク業界が直面している近年の大きな変化に対し注力する必要があるため、新技術を開発するためのコストと人材を確保することを余儀なくされているという。
We would like to express our deepest gratitude to our Suzuki Ecstar Team, to all those who have supported Suzuki’s motorcycle racing activities for many years and to all Suzuki fans who have given us their enthusiastic support.(スズキエクスターチーム、スズキのモーターサイクルレース活動を長年支えてくださった皆様、そして熱心なご支援を賜りましたスズキファンの皆様に心より感謝申し上げます)
リリースは上記のような言葉で締めくくられており、すでに撤退モードに入っていることが伝わってくる。ファンにとっては残念な選択となり、またMotoGPからの撤退がバイクだけでなくクルマのほうでも企業イメージに影響することが懸念される。
2011年のMotoGP参戦一時休止から2015年に復活を遂げ、2020年にはジョアン・ミル選手によって年間タイトルも獲得した。昨年は他メーカーの進歩もあってやや苦戦したものの、今シーズンもけっして悪くないレースが続いている。本当にこれでいいのだろうか……。
追記:スズキレーシングの公式リリースから数十分後に日本でも公式リリースが出ました
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
1978年に始まった、アメリカにおけるヨシムラとスズキのパートナーシップは、40年以上にわたる成功に満ちた歴史を歩んできたが、2019年に解消され、ヨシムラのアメリカンロードレースの歴史は休止していた[…]
新型コロナウイルス感染症で世界が揺れた’20年にモトGP王者となったスズキのジョアン・ミル。しかし’21シーズンは王座を防衛することができず、ランキング3位に終わる結果に。GS[…]
最近のMotoGPマシンの進化で目に見えてわかりやすいのは、カウリングの形状や空力デバイスの進化。エンジンやフレームの進化は正直わかりにくいものが多い。今回は第5戦ポルトガルGPの予選で気になったリヤ[…]
ヤマハYZF-RシリーズのWGP60周年記念車/ホンダCBR1000RR-R30周年記念車と、’22モデルで懐かしカラーリング車が続々復活したが、その他にも復刻カラーをまとったスーパースポ[…]
英国スズキは、世界耐久選手権のチャンピオンマシンでもあるスーパースポーツ・GSX-R1000Rに特別仕様を設定、その名も「GSX-R1000Rファントム」として発売する。独自の外観に加え、ヨシムラR1[…]