
ホンダは欧州の公式サイトで、2021年秋のミラノショーで発表していた「ホーネット コンセプト」をレギュラーラインナップと同じ扱いのページに掲載開始した。同時期にSNSで『REBIRTH(リバース=生まれ変わり)』を示唆する動画も公開している。間もなく、なんらかの新情報を発信する……のか!?
●文:ヤングマシン編集部
ホーネット600の歴史から新生する“何か”がもうすぐ登場?!
ホンダが欧州の公式サイトで“ホーネット”のコーナーを新設した! 掲載されているのは、2021年秋のEICMA(ミラノショー)で発表されたコンセプトCGが中心だが、これに加えて1998年から始まったホーネット600の歴代モデルを並べ、ミドルクラスのストリートファイターが『REBIRTH(リバース=生まれ変わり)』することを示唆している。
2021年のEICMAで公開されたコンセプトCG。動画では2つのピストンなど並列2気筒であることが明かされていた。今回の公式サイトでは、ハイパフォーマンスかつ柔軟な性格、そしてファンなバイクだった初代ホーネット600が1998年に欧州に持ち込まれ、このクラスのパイオニアになったことが語られている。
また、同時期にSNSで『REBIRTH』を前面に押し出した1本の動画を公開し、さらに一週間後にはスズメバチの姿と『REBIRTH OF A LEGEND』の文字が流れる動画も。これはすでにティーザーが始まっている段階で、動画公開の頻度から察するに、秋まで引っ張り続ける可能性は低いと見た。となれば、早ければ初夏頃までには新生ホーネットの概要が見えてくるのではないか……。そんな期待をせずにはいられない!
これらの動画(記事末参照)の中で流れるエンジンサウンドは、昨年11月の段階で公開された動画と全く同じもの。コンセプトCGの姿からは並列2気筒であることがほぼ確定しているが、90度Vツインのようなパルス感があることから、270度近辺の位相角が与えられているはずだ。また、異様な早さのシフトアップからはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)か、それに類するオートマチック機構の採用がうかがえる。まさかシームレスミッション!? と淡い期待を抱いてみるのも、今の段階なら許されよう。
とはいうものの、DCTを採用する可能性はかなり高そうだ。ホンダ欧州の公式サイト及びYouTubeチャンネルでは「Honda DCT – Think Again」と題したページを2022年4月8日に公開。その内容は2010年の登場から14万ユニット以上を生産(2020年8月時点)してきたDCTのスポーツへの適応を強調し、さらなる発展を示唆しているからだ。これを新生ホーネットのティーザーと同時展開される一連のキャンペーンと捉えるのは、それほど不自然なことでもないはず。
公式サイト内の“ホーネット”コーナーでは、スズメバチのグラマラスなボディをモチーフにした、1996年の初代ホーネット(250)のイメージイラストも掲載されている。この鮮烈なオリジナルデザインをもう一度、現代の解釈で再生させる。そんなホンダの意気込みがビシビシと伝わってくるぞ!
ホーネット600(欧州仕様)ダイジェスト
ホーネットのグラマラスなデザイン性
【動画】Honda DCT – Think Again
こちらは2010年に発売されたホンダ独自のDCT技術をアピールするYouTube動画で、2022年4月8日に公開されたもの。2つのクラッチユニットを制御することで、クラッチ&シフト操作不要のライディングを可能にする先進のシステムだ。このタイミングでの展開、新生ホーネットと関係あるんじゃないの~?! ちなみに動画内には昨年引退したフジガス(藤波貴久さん)も登場しているぞ!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
新開発の並列2気筒を搭載か? ホンダが公開した1分弱の動画には、外観のシルエットとエンジン内部でピストンが激しく上下する様子、さらには水冷の並列と思しきエンジン右側面のアウトラインが線画で示されている[…]
Zの系譜に含まれることはあまりなかったバリオスとザンザス 1972年に900super4(Z1)が登場し、翌年には750RS(Z2)がデビュー。同時にZ2Pというポリスバイクがお目見えして、1974年[…]
驚きのCBX再現度。スーフォアと気づかない!? 東京モーターサイクルショーでの展示に向けて開発を進めてきた、ドレミコレクションのCB400SF用外装キット「タイプX」の装備車両を捕捉! その再現性と"[…]
モリワキGB350プロジェクト始動/ニッポン400魂スクープ! モリワキがGB350でワンメイクレースに出場、そのライダーを一般公募で決めるというプロジェクトがスタート! すでに本誌締切と相前後してラ[…]
エンジン&車体はNT1100ベースだった! ホンダは、3月19日から始まった大阪モーターサイクルショーで、カフェレーサースタイルのブランニューモデル「ホーク イレブン(HAWK 11)」を市販予定車と[…]
最新の記事
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 39年ぶり!スズキがコーポレートアイデンティティとユニフォームを刷新する理由
- 「シートのちょっとした破れ」にDIYで対処:張り替えずにお手軽キズ隠し! 【シート補修シールを試してみた】
- 1
- 2