
ホンダモーターサイクルジャパンは、2022年4月18日に受注期間限定で発売する「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary」のカラーリングに合わせたライディングギアを発表した。また、3月10日に発売の「CBR1000RR-R FIREBLADE/SP」に合わせたCBRロゴ入りライディングギアも発売する。
30周年カラーは、期間限定受注生産モデルのヘルメット&クシタニジャケット
ホンダモーターサイクルジャパンは、2022年4月18日に受注期間限定で発売(受注期間は2022年2月25日から4月17日まで)する「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary」のカラーリングに合わせたライディングギアと、3月10日に発売の「CBR1000RR-R FIREBLADE/SP」に合わせたCBRロゴ入りライディングギアを発表した。
CBR1000RR-R FIREBLADEシリーズは「Total Control for the Track ~サーキットで本領発揮するマシン」を開発コンセプトに、量産リッター直列4気筒で最強となる218psを発揮するエンジンを搭載する、ホンダのスポーツバイク旗艦モデルだ。
トータルコントロールとは、1992年に欧州で発売された初代「CBR900RR」で提唱されたコンセプトで、「操る喜び」や「軽さこそが扱いやすさ」といったメッセージが込められた、ファイアーブレードシリーズ伝統の考え方だ。これをサーキット走行に持ち込み、勝つことを至上命題としたのがCBR1000RR-Rといって差し支えないだろう。
そんな初代CBR900RRイメージのカラーリング(パールグレアホワイト)を施した30周年記念車が「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary」だ。燃料タンクの上面やメーター起動時の画面に30周年記念のマークを排したほか、マフラーのサイレンサー部、スマートキーのキー本体にも30周年の文字をあしらい、トップブリッジには固有のシリアルナンバーが刻印される。
【HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE/SP/SP 30th Anniversary[2022 model]】主要諸元■全長2100 全幅745 全高1140 軸距1460 シート高830 車重201kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 218ps/14500rpm 11.5kg-m/12500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格&色:CBR1000RR-R FIREBLADE(赤)=242万円/SP(赤、黒)=278万3000円/SP 30th(白)=283万8000円 ●発売日:STD&SP=2022年3月10日/SP 30th=2022年4月18日 ※写真は30thおよび初代CBR900RR
この記念すべき特別仕様車の登場に合わせて、ホンダモーターサイクルジャパンは「Arai RX7-X(受注期間限定モデル)」および「クシタニ CBR × フェイズジャケット」を発売する。
前者は30周年記念車と同じく2022年2月25日(金)~2022年4月17日(日)までの期間限定となる受注生産モデルで、後者についてはレギュラーラインナップとなる模様。30周年カラーということで、初代を大切に乗っているオーナーにとっても魅力的かもしれない。
Arai RX7-X(受注期間限定モデル) ●色:ホワイト ●サイズ:S/M/L/XL ●価格:7万1500円 ※2022年2月25日(金)~2022年4月17日(日)までの受注生産モデル
CBR1000RR-Rとトータルコーディネート!
CBR1000RR-R FIREBLADE/SPについても、CBRロゴ入りのライディングギアが同時発売される。好みのカラーを見つけてみよう!
クシタニ CBR×フェイズジャケット ●色:ブラック ●サイズ:M/L/LL/3L ●価格:7万1500円(3Lのみ8万3600円)
2022年3月14日にはHondaライディングギアのオンラインショップ「HondaGO BIKE GEAR」がオープン(下記リンク参照)ので、そちらもチェックされたし。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
CBR1000RR-Rファイアーブレードシリーズ 概要 RRを超えた究極スーパースポーツを目指して"R"をさらにひとつ追加し、「RR-R」となったファイアーブレード。 全身にモトGPマシンRC213V[…]
あなたにおすすめの関連記事
シリアルナンバー入り! 初代CBR900RRをモチーフとしたトリコロール仕様、 ホンダは、2022年に登場した最強スーパースポーツ「CBR1000RR-R FIREBLADE」「CBR1000RR-R[…]
Honda Racing UK and Motul – a brand-new partnership in BSB and on the Roads ホンダレーシングUKとモチュールがBSBと公道レ[…]
最新トリコロールカラーを纏い、北米にのみ生き残る やはりRR-Rはイキ過ぎていたのか……? ホンダ市販車最強の218psを発揮し、MotoGPマシンRC213Vと同じボア×ストロークを採用するなど、登[…]
※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。 ’92 ホンダCBR900RRファイアーブレード〈世界初・スーパースポ[…]
Hondaライディングギア/各種アイテムのオンライン販売のほか、純正アクセサリーやカスタムパーツのカタログ機能も ホンダモーターサイクルジャパンは、Hondaライディングギアのオンラインショップ「Ho[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2