
カワサキモータースジャパンは、カワサキプラザネットワークにて『Z』誕生50周年を記念したアイテム「Z 50th Anniversary Item」を2022年4月より順次販売すると発表した。
●外部リンク: Z 50th Anniversary Item
Z誕生50周年を記念したオリジナルアイテムを数量限定で
カワサキモータースジャパンは、カワサキプラザネットワークにてZ 50thを記念したアイテム「Z 50th Anniversary Item」を2022年4月より順次販売すると発表。これは1972年に「Z1」こと900super4が誕生してから今年、2022年が50周年になることを祝うもので、日本産業の伝統を守る児島ジーンズや九谷焼とのコラボレーションにはじまり、Z 50周年記念ロゴとカワサキのコミュニケーションシンボルを刻印したチャームの製作に至るという、まさしくZ尽くしの1年にふさわしいグッズ展開となる。
下記に紹介するZ1デニム、九谷焼 小皿5枚セット、ライダースベルのほか、「バカラ オリジナルタンブラー」や「栃木レザーキーホルダー」もラインナップする。Z 50thキャップ(?)と思われる商品もComing Soonだ。
Z50th Anniversary「Z1デニム」(受注期間限定)
デニムの聖地「児島」の遺伝子を受け継ぎ、いまに伝える国産デニムブランド
「児島ジーンズ」との限定コラボアイテムが数量限定予約販売にて登場。オレンジ耳を採用したベーシックなストレートデニムだ。バックポケットにはZ1をモチーフにしたプリントが入る。
ポケットには初代Z1をオマージュした火の玉カラー。
カワサキ×児島ジーンズのオリジナル革パッチ。
オレンジ耳を採用(セルヴィッチ)。
オリジナルトートバッグ付き。
【予約注文期間】2022年2月5日~2月28日(発売予定:2022年6月初旬)
※数量限定のため数量上限に達した場合、予約注文期間の場合でも予約注文を締め切らせていただきます。
●価格:1万4850円 ●サイズ:30,32,34,36,38インチ
Z 50th Anniversary 「九谷焼 小皿5枚セット」
石川県を代表する伝統工芸品である「九谷焼」。特有の味わい深い絵付けが特徴で、、Z 50周年を記念する絵柄で仕上げた特別仕様だ。思わず飾りたくなる華やかなアイテムを特製化粧箱入り。
Z 50th Anniversary 「久谷焼 小皿5枚セット」
●価格:9680円
Z50th Anniversary 「ライダースベル」
Z 50周年記念ロゴとカワサキのコミュニケーションシンボルを刻印したチャーム。ライダーのお守りとされているベルをモチーフに、安全なモーターサイクルライフを願う想いから誕生したという。安全を願う気持ちを込めて贈るプレゼントにもおすすめだ。
Z50th Anniversary 「ライダースベル」
Z50th Anniversary 「ライダースベル」
Z50th Anniversary 「ライダースベル」
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
オリジナルに近いビビッドなオレンジと、艶やかさを増したキャンディ“ダイヤモンド”ブラウン カワサキモータースジャパンは、Zシリーズの誕生50周年を記念するマイルストーンモデル「Z900RS 50th […]
2気筒モデルにも50周年記念車“50th Anniversary”を設定! カワサキモータースジャパンは、2022年4月28日にZ650RSの国内仕様を発売するのと同時に、初代Z1(正式名称:900s[…]
“ファイアクラッカーレッド”を特別に調合 1981年登場のZ1100GP、そして1984年の“初代ニンジャ”ことGPZ900Rにも見ることができる色名『ファイアクラッカーレッド』を、この50周年記念モ[…]
Zの系譜に含まれることはあまりなかったバリオスとザンザス 1972年に900super4(Z1)が登場し、翌年には750RS(Z2)がデビュー。同時にZ2Pというポリスバイクがお目見えして、1974年[…]
アルファベット最後の文字であるZは究極を意味する カワサキは、通称“Z1”こと900 super4の名前に込められた想いを上記のように説明し、究極を目指して開発された数多のモデルに受け継がれたDNAが[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2