個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’50~’70年代編:コンビ型からアナログ2眼へ〉

造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。本記事では、歴代の個性派&傑作メーターのうち’50~’70年代の逸品を紹介する。当時は国産バイク勃興期で、’60年代中盤ごろまでは、速度計のみ or 1つのケース内にタコ(回転計)とスピード(速度計)を収めたコンビメーターが大型バイクの主流だった。そして、’60年代後半からアナログ2眼が登場し、一大潮流となる。


●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YM/BM ARCHIVES



スズキRE-5(’74~):今も伝説、ザ”茶筒”

この年代のメーターを語る上で欠かせないのが本作だ。”茶筒”状の円筒型メーターに半透明のカバーを装着。キーをオンするとツメが引っ込み、バネ仕掛けで開く!  LEDのギヤポジション表示にも注目。

スズキ RE-5|メーター

[写真タップで拡大]

スズキ RE-5|メーター
スズキ RE-5|ギヤポジション

[写真タップで拡大]

スズキ RE-5

【スズキ RE-5】国産バイク唯一の市販ロータリーエンジンを搭載。名デザイナーのジウジアーロによる造形美も特徴だ。円筒モチーフは初期型のみの特典。 [写真タップで拡大]



ホンダCB750フォア(’69~):2眼初期の逸品

’68年のW1S辺りから2眼メーターが導入され、CB750フォアの大ヒット以降、こぞって採用例が増えた。初期型のK0は文字盤が黒。’70年のK1以降は深緑で、フォアの特徴に。

ホンダ CB750フォア|メーター

※写真は’71年式K1 ●提供:ウエマツ [写真タップで拡大]

ホンダ CB750フォア

【HONDA CB750 FOUR】750cc直4は量産車世界初。最高速は200km/h 超で、圧倒的な性能を誇った。 [写真タップで拡大]

〈現代〉ホンダ CB1100シリーズ(’09~):深緑リスペクト

CB750フォアに倣い、初代~’16年型まで深緑の文字盤を採用。ベース部の形状もよく似ている。

ホンダ CB1100|メーター
ホンダ CB1100

【HONDA CB1100 SERIES】 ※メーター写真は’14 CB1100EX [写真タップで拡大]



カワサキ900スーパーフォア[Z1](’73~):キーホルダー入れがお洒落

盤面はオーソドックスながら、”砲弾型”ケースが斬新。以降のカワサキを象徴するアイテムのひとつとなっていく。メインキー上部の穴はキーホルダー入れ。独特だ。

カワサキ Z1/900スーパーフォア|メーター

[写真タップで拡大]

カワサキ Z1/900スーパーフォア

【KAWASAKI 900 SUPER FOUR a.k.a Z1】CBを凌駕すべく、直4最大の903ccと世界初の直4DOHCで登場。デザインも衝撃的だった。 [写真タップで拡大]

〈現代〉カワサキ Z900RS(’18~):穴はないけどやっぱり似てる

水冷直4の現代版Zは、中央に液晶を採用しつつ、砲弾型の2眼など全体の形状がクリソツ。

カワサキ Z900RS|メーター
カワサキ Z900RS

【KAWASAKI Z900RS】 [写真タップで拡大]



ヤマハYDS-1(‘59~):美麗なる一体型

まだ高価で競技向けだったタコメーターを、速度計に融合。浅間YDレーサー*がルーツのスポーツ車らしい装備で、デザイン性も見事だ。

*昭和32年(1957年)の第2回浅間火山レースで1~3位を独占した、ヤマハ最初のファクトリーマシン

ヤマハ YDS-1|メーター

[写真タップで拡大]

ヤマハ YDS-1

【YAMAHA YDS-1】2スト2気筒246ccで20psを発生。国産初の本格スポーツモデルだった。 [写真タップで拡大]

ホンダCB72(’61~):レアなタテ型オド

4スト250cc初のスーパースポーツも、速度&回転計を融合したコンビメーター。速度側の針が反時計回りに動いて真上を目指す様子やタテ型オドメーターが美味だ。

ホンダ CB72|メーター

[写真タップで拡大]

ホンダ CB72

【HONDA CB72】市販レーサーの技術を活かした2気筒車で、24psの高出力を発生した。 [写真タップで拡大]


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。



最新の記事