
カワサキは、1043ccの並列4気筒エンジンを搭載するスポーツツアラー「ニンジャ1000SX」のカラー&グラフィックを変更し、2022年モデルとして発売すると発表した。価格は3万3000円アップの151万8000円になり、発売日は2022年1月14日。
●外部リンク: カワサキモータースジャパン
マルチユース極まるスポーツツーリング
ウインドプロテクション性能に優れたフルカウルボディに、4種類のライディングモードやアップライトなセパレートハンドル、工具いらずの可変スクリーンなどを装備したモデルで、街中から峠まで幅広く活躍できるマルチなスポーツツーリングモデルがニンジャ1000SXだ。
2020年のモデルチェンジでは4-2-1マフラーを採用し、2kgの軽量化を達成したほか、新たに電子制御スロットルを採用したことによって、きめ細かいエンジン制御を実現。さらにスマホ連動のカラー液晶メーター/クルーズコントロール/上下両対応のクイックシフターといった機能も追加されて、旅性能が大きく強化。フロント倒立フォークも内部ピストンが改良されて、乗り心地が向上している。
今回は2021年モデルに続くカラーチェンジだ。価格は従来比3万3000円アップの151万8000円となり、2022年1月14日発売。ETC2.0車載器を標準装備するほか、1か月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)が無償で提供されるカワサキケアモデルに指定されている。
KAWASAKI NINJA 1000SX[2022 model]
主要諸元■全長2100 全幅830 全高1190-1225 軸距1440 シート高820(各mm) 車重236kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1043cc 141ps/10000rpm 11.3kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●価格:151万8000円 ●色:緑×黒、灰×黒 ●発売日:2022年1月14日
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ニンジャ1000SX 概要 ウインドプロテクション性能に優れたフルカウルボディに、4種類のライディングモードやアップライトなセパレートハンドル、工具いらずの可変スクリーンなどを装備したモデルで、街中か[…]
関連する記事
カワサキモータースジャパンは、イタリアの高級ハンドメイドモーターサイクルブランド「ビモータ(bimota)」と日本総輸入元として契約を行い、EICMAで発表されたばかりの新型車「KB4」を2022年3[…]
バイクのコンセプトを明確にするポジション系パーツを模索 カワサキのNinja1000は“パーソナルジェットファイター”のコンセプトのもと、ネイキッドのZ1000をベースに2011年に登場したスポーツツ[…]
川崎重工は、昨年11月に発表したグループビジョン2030にもとづき、モーターサイクル&エンジン事業を担う新会社「カワサキモータース株式会社」を発足させると発表した。グループ唯一のB to C事業として[…]
派生機種の増加でコスパ向上を切望! ’21モデルでユーロ5対応に進化したホンダCB1000R。せっかく作ったこのエンジンをCB-Rだけにしか使わないのはビジネス的に見ると非効率的。いずれは[…]
スズキは、新型GSX-S1000の派生モデルで、従来のGSX-S1000Fの後継モデルに当たるブランニューのスポーツツーリングマシン「GSX-S1000GT」を世界同時発表。ネイキッドモデルのGSX-[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2