
●文: ライドハイ編集部(伊藤康司, 小川 勤) ●写真: 長谷川徹
バイクのコンセプトを明確にするポジション系パーツを模索
カワサキのNinja1000は“パーソナルジェットファイター”のコンセプトのもと、ネイキッドのZ1000をベースに2011年に登場したスポーツツアラー。
以来、基本フォルムこそ踏襲するが、2014年、2017年、2020年(車名がNinja1000SXに変更)と短いサイクルでモデルチェンジを重ねてきた。じつはカワサキ車の中でも、電子デバイスなどの新技術の多くが最初に投入されるのがこのバイクなのだ。
そんなスポーツツアラーのNinja1000SXだが、アエラはこのバイクの“スポーツ”と“ツアラー”の比重を独自に追求し、ユーザーの使用状況から「もっとロングツーリング向けた方が良いのでは?」と考えた。
そこで着手したのが、アエラが得意とするポジション系パーツ。まずハンドルを体格や乗り方、使用状況に合わせてアジャストできるように、同社の可変ハンドルを装着できる専用クランプを開発。
そしてノーマルのステップは“ツーリングには少々高くて後ろ過ぎ。ラバーマウントはスポーティなライディングに合わない”との考えから開発を進めたという。スクリーンも前モデルのNinja1000からSXに変わった時点で小型化されたが、これもツーリング向けにハイスクリーンをリリースした。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2021年初頭、エンジンベースのニンジャZX-25Rにレーシングチューンを施し、実測200km/hを突破したトリックスターが、さらにとんでもないことをおっぱじめた! なんとホンダでも市販に至らなかった[…]
モリワキエンジニアリングがリリースしたGB350/S用の「スリップオンエキゾースト ショートメガホン」は、今年の目玉ともいえる人気車の待望のカスタムマフラーだ。コロナ禍で滞っていた認証テストをいち早く[…]
デイトナは、発売以来大人気の「GB350」用に待望のチェンジペダルキットを発表。また、バリエーションモデルの「GB350S」用にはLEDフェンダーレスキットのほか、マルチウイングキャリアと左側サドルバ[…]
ヨシムラジャパンは、今年デビューしたばかりのスズキ新型「ハヤブサ」用のスリップオンマフラーを発表。2021年9月上旬に発売する。純正と同じ2本出しで、ステンレス製サイレンサーのカバーをエンドを各2種類[…]
高圧窒素ガス封入オイルダンパーをベースに開発された”パフォーマンスダンパー”は、路面やエンジンが生み出す振動を吸収するもの。開発はヤマハ発動機だが、アクティブが新たに他メーカー[…]