
ライダーの使用条件に特化したアウターからデイリーユースにも着回せるインナーまで、幅広くウェア製品を取り揃えるワークマン。’21-’22秋冬ラインナップの中から、幅広い季節に対応する万能型の「イージス 透湿防水防寒ジャケット&パンツ バイカーズ」を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 真弓悟史 小見哲彦 ●外部リンク:ワークマン
【テスター:大屋雄一】テスター歴20年以上のバイクジャーナリストで、ワークマンの公式アンバサダー。一部の製品は北海道に持ち込んでテストを実施している。
イージス 透湿防水防寒ジャケット バイカーズ:幅広い季節に対応する万能型
「バイカーズ」は’19年にデビュー。’20年はエアインテークの位置を見直したり、ウエストのアジャスターベルトを太くするなど改良を実施。そして’21モデルでは新色のブルーグレーを追加した。ポイントは耐水圧1万5000mmを誇る生地とその表面に施された耐久撥水加工、そして浸水を防ぐための各部の作りだ。前年モデルで雨天走行を何度も経験しているが、浸水は一度もなし。360°リフレクトシリーズ(関連記事)よりも中綿量はわずかに少ないが、エアインテークと合わせて幅広い季節に対応しやすい。ロゴは全て反射プリントとするなど、やはりバイカーズの名は伊達ではないのだ。
防寒性:★★★★(4) フィット感:★★★★(4)
【イージス 透湿防水防寒ジャケットバイカーズ H2J-II】●機能:透湿防水 保温 再帰性反射 ●耐水圧:1万5000mm ●透湿度:5000g/m2/24h ●サイズ:S M L LL 3L(Sはブルーグレーのみ) ●色:ブルーグレー ブラック カーキ ●価格:4900円 ※写真色はブルーグレー
アームホール前方に設けられた開閉式のエアインテーク。効率良く走行風を取り込めるので、衣服内の蒸れをすぐに軽減できる。止水ファスナーなのでここからの浸水もなし。
ポケットは前身頃に4つと裏地の左側にもあり、全部で5か所と収納力は抜群。袖とウエスト、襟の後部にはベルクロアジャスターがあり、中綿入りのフードは取り外し可能だ。
イージス 透湿防水防寒パンツ バイカーズ:鉄壁の防水性。各部に技が光る
乗車姿勢でも背中が出にくいハイウエストとベルクロアジャスター、擦れに強いオックスフォード生地による内股補強、サイドの反射プリントなど、ライディングパンツに求められる要素をほぼすべて盛り込んだバイカーズのパンツ。360°リフレクト(関連記事)やコーデュラユーロ(関連記事)のように、膝にプロテクターを装備するポケットこそないが、防水性に関しては上のジャケットと同様に非常に高く、しかも蒸れを感じにくい。そして、伸縮生地を使っていないにもかかわらず、立体裁断が適切なのでフィット感に優れるのだ。
防寒性:★★★★(4) フィット感:★★★★★(5)
【イージス 透湿防水防寒パンツバイカーズ H2P-II】●機能:透湿防水 耐久撥水 保温 再帰性反射 ●耐水圧:1万5000mm ●透湿度:5000g/m2/24h ●サイズ:S M L LL 3L ●色:ブラック ●価格:3900円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
イージス 360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット:本革の風合いに近いPUレザー仕様が新登場 「360°リフレクト透湿防水防寒ジャケット WM3638」の上位仕様として'19年に登場。'20[…]
<動画>身体の前後に電熱パネル!なのに5800円!? 超コスパで売り切れ続出中の電熱ウエア【ワークマン デュアル4ヒーター2WAYジャケット】試用レポート![…]
テントはSG基準に準拠、ウエアで培った加工技術を惜しみなく盛り込む ライダーの間では、特にレインスーツや防寒ウエアの評価が高いワークマン。最近では作業服よりもアウトドアウエアメーカーとしての認知度が高[…]
人気商品のさらなる進化と魅力的な新作の2本立て。もう寒いとは言わせない! これを執筆している2021年8月上旬現在で全国に919店舗を展開するワークマン。3年前に高機能ウエア専門店のワークマンプラスを[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2