
ヤマハは新型の「MT-10」と「MT-10 SP」を発表した。エンジンはユーロ5に適合しながら5.5psのパワーアップを果たし、電子制御をアップデート。ヤマハ初採用の可変速度リミッターを装備する。欧州での発売は2022年2月(SPは2022年中頃)、日本では2022年秋以降の発売予定だ。
写真が公開されたのはMT-10のみ! SPはEICMAで初披露か
ヤマハは欧州で、モデルチェンジした新型「MT-10」を発表した。また、国内向けリリースでは「MT-10 SP」も発表しており、日欧ともに写真素材および詳細はスタンダードモデルのMT-10のみ提供されている。
2022年モデルのMT-10は“MT-king’s Dignity”をコンセプトに開発しており、エンジンは吸排気系を見直してユーロ5適合とパワーアップを同時に実現。軽量な新型チタンエキゾーストを採用し、吸気側でサウンドデザインも促進したという。また、IMUを核とした高精度な各種電子制御に加え、ヤマハ初採用の可変速度リミッターYVSL(Yamaha variable speed limiter)を装備する。クイックシフターはアップのみだった従来から上下対応になり、スポーツライディングの充実度と普段使いの利便性を向上した。デザインはMT-09系にも共通するツリ目のポジションライトで新たな表情を得て、さらにエルゴノミクスも追求したとしている。
注目はエンジンだ。ベースとなっているYZF-R1は2021年型で先行してユーロ5に適合し、スペック値は200psで変わらないものの実測値では1割近くもパワーアップしていた。新型MT-10はスペックも変更され、現行の160.4ps/11500rpm(欧州仕様)から165.9ps/11500rpm(欧州仕様)へとパワーアップしているのだ。さらに、トルクも11.3kg-m/9000rpm→11.4kg-m/9000rpmとされた。
デザインは重厚だった従来型からコンパクトなフェイスになり、ヘッドライトはモノフォーカスLEDをツインで装着。そして他のMTシリーズに共通するツリ目のポジションライトを採用した。スムーズなデザインとなった燃料タンク形状などにより、エルゴノミクスも向上している。
フロントブレーキには、別体リザーバータンクのブレンボ製ラジアルマスターシリンダーを採用し、コントロール性を向上したという。
電子制御関連では、上下対応となったクイックシフト(従来はアップのみ)を採用したほか、最高速度を任意で設定できる可変速度リミッターのYVSL(Yamaha variable speed limiter)を採用し、高速道路や街中などの状況や速度制限に合わせて、決められた数値以上の速度が出ないように設定できる。
メーターは新型4.2インチフルカラーTFTを採用。アクセルポジションセンサーグリップ(APSG)採用のライドバイワイヤスロットルにより、4つのパワーモードに設定できる。また、6軸IMUと合わせて、バンク角検知型トラクションコントロールシステム、スライドコントロールシステム、リフトコントロールシステム(ウイリーコントロール)、エンジンブレーキマネジメント、ブレーキコントロール、そしてこれらを統合して制御できる『ヤマハライドコントロール(YRC)』を実装し、YZF-R1並みの電子制御を実現している。
フレームは200psに対応するYZF-R1譲りの軽量デルタボックスを採用。前後サスペンションはKYB製で、上級モデルのSP(詳細未発表)はアップデートされた電子制御式オーリンズサスペンションとアンダーカバーなどを装備する。タイヤはブリヂストン製のバトラックスハイパースポーツS22だ。
欧州における発売はMT-10が2022年2月、MT-10 SPは2022年中頃、そして日本では2022年秋以降とされる。価格はいずれも現在のところ未発表。
YAMAHA MT-10[2022 model]
主要諸元■全長2100 全幅800 全高1165 軸距1405 シート高835(各mm) 車重212kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 165.9ps/11500rpm 11.4kg-m/9000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■キャスター24°/トレール102mm ブレーキF=φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:未発表 ●色:シアン、ブルー、ブラック ●発売時期:2022年2月(MT-10 SPは2022年中頃) ※諸元や価格等は全て欧州仕様/写真の色名は欧文が欧州名、片仮名が日本発表名
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤマハは、欧州/北米で先行発表していたYZF-R1M/R1の2022年モデルを発表した。全てニューカラーに刷新され、レギュラーカラーは1月28日発売。このうちYZF-R1についてはロードレース世界選手[…]
ヤマハは、欧州で発表された新型「XSR900」について、2022年2月に欧州で発売、また日本でも2022年初以降に発売を予定していると発表した。日本の公道でゴロワーズカラーが再び見られることになるぞ![…]
官能トルクの新機軸エンジンでモーターサイクルの世界に旋風を巻き起こしたヤマハMTシリーズが、さらに魅力を増したユーロ5時代対応の第3世代に進化して登場。3気筒ネイキッドのMT-09と上級版SPは、扱い[…]
145万2000円という価格にて、3気筒ならではのスポーツ性能に電子制御サスペンションやコーナリングランプといった魅力的な装備をプラスした俊敏ツアラー・ヤマハ トレーサー9GT。ディテール写真を見なが[…]
ヤマハは、並列2気筒のMT-07をベースとしたフレンドリーなスーパースポーツモデル「YZF-R7」を5月に発表。2021年冬には日本への導入も予告されている。そこへ新たなニュースが飛び込んできた。欧州[…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2