
ヤマハは、欧州で発表された新型「XSR900」について、2022年2月に欧州で発売、また日本でも2022年初以降に発売を予定していると発表した。日本の公道でゴロワーズカラーが再び見られることになるぞ!
●外部リンク: YAMAHA
ヤマハレーシングヘリテージの核心! レジェンドブルー改めブルーメタリックへ
ヤマハは欧州でフルモデルチェンジしたXSR900を発表した。日本でも今夏に発売されたMT-09をベースとしており、トレーサー9GT譲りと思われるロングスイングアームで低く長い流麗なスタイリングを実現。さらに往年のゴロワーズカラーをオマージュした“レジェンドブルー”を設定し、ゴールドホイールでヤマハらしいブルーに彩りを加えている。
フレームはデルタボックススタイルで、これもXSR900の新生スタイルに抜群のマッチを見せ、シングルシート風のコンパクトなテールまわりや、カフェレーサーを思わせるバーエンドミラーは文句なしにカッコイイ。
そんなXSR900について、日本でも発表があった。欧州で2022年2月に発売されたのち、日本では2022年春以降の発売を予定しているというのだ。カラー名はブルーメタリックと表記される。これは期待せずにいられない!
国内向けリリースによれば、今回の「XSR900」は、“The Expert of Equestrian(伝統馬術のエキスパート)”をコンセプトに開発したといい、歴代のヤマハレーシングマシンに備わる、常に人間中心の思想でデザインされた造形と先進技術によるモダンな走行性能を備え、所有する悦びや跨った時の高揚感、人機一体で乗る楽しさを提供するモデルとされる。
気になるのは価格だが、MT-09がモデルチェンジしても小幅な値上げに留まっていることもあり、こちらも期待していいのではと思いたい。
以下は欧州発表資料による、新型XSR900の主な特徴だ。
・歴史的なヤマハレーシングをオマージュしたデザイン
・高品質のディテールとプレミアム素材
・扱いやすくリラックスしたライディングポジション
・XSRのシグネチャーを表現したLED照明
・シート後端に隠されたリヤLEDランプ
・伝説のカラーリングを現代風にアレンジ
・ライダーエイドパッケージ、6軸IMU
・トラクションコントロール、スライドコントロール、ブレーキコントロール、リフトコントロール
・高トルクで扱いやすいユーロ5適合889cc・CP3エンジン
・QSS、クルーズコントロール、A&Sクラッチ
・軽量CFダイキャストDeltaboxスタイルのシャーシ
・軽量スピンフォージドホイール
・ハイスペックなアジャスタブルサスペンション
・ブレンボマスターシリンダー付きφ298mmデュアルフロントディスク
・鍛造アルミニウム製フットコントロール
・折りたたみ式パッセンジャーフットレストを備えたXSR900固有の薄型サブフレーム
・フルLEDインジケーター
・バーエンドミラー
・機械加工されたトップブリッジ
・レーススタイルのフィラーキャップを備えたレース風の15リットル燃料タンク
YAMAHA XSR900[2022 model]
主要諸元■全長2155 全幅860 全高1155 軸距1495 シート高810(各㎜) 車重193kg(装備)■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 889cc 119ps/10000rpm 9.5kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様 ●価格:未発表 ●発売時期:2022年春以降(日本)
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
XSR900 概要 旧MT-09の並列3気筒エンジン/アルミフレームをベースに、丸目ヘッドライトのヘリテイジなスタイルと専用セッティングの足まわりが与えられたモデルだ。電子制御は3段階パワーセレクトと[…]
関連する記事
ヤマハは欧州で、24時間前にティーザーを開始したばかりの新型「XSR900」を発表した。スタイリングはグッとスポーティになり、1980年代のソノートヤマハが纏っていたゴロワーズカラーをモチーフに青と黄[…]
官能トルクの新機軸エンジンでモーターサイクルの世界に旋風を巻き起こしたヤマハMTシリーズが、さらに魅力を増したユーロ5時代対応の第3世代に進化して登場。3気筒ネイキッドのMT-09と上級版SPは、扱い[…]
145万2000円という価格にて、3気筒ならではのスポーツ性能に電子制御サスペンションやコーナリングランプといった魅力的な装備をプラスした俊敏ツアラー・ヤマハ トレーサー9GT。ディテール写真を見なが[…]
カワサキは、「#Z50thCelebration」「#KawasakiZ」のハッシュタグを付けた動画『祝!Z生誕50年。』を各SNSで公開した。映し出されたのは初代Z1のサイドカバーを舐めるようにとら[…]
ホンダは、空冷4気筒エンジンを搭載したトラディショナル・ビッグネイキッドのCB1100EXおよびCB1100RSにファイナルエディションを設定し、予約期間限定で発売する。RSは10月28日、EXは11[…]
最新の記事
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 冒険を身近にするライディングブーツ〈フォーマ アドベンチャーロードライ〉
- 着用者は年々増加!身近になってきたバイク用エアバッグ
- 1
- 2