
ご存じの通り、オートバイのタイヤの溝が0.8mm以下になったことを知らせる「スリップサイン」は、道路運送車両法で定められたトレッド溝の深さが最低限になったことを示すものだ。つまり、スリップサインが露出した状態での走行は整備不良車として取り締まりの対象となる。スリップサインは交換の目安ではなく、これが出る以前に交換しなければならないのだ。
フロントはまだ使えるのに……
こんなことは無いだろうか。気が付けばリヤタイヤの摩耗が進んできた、今度の休日にタイヤを交換か。でも、前輪はまだ溝があるな。
とはいえ、せっかくの休日。その時間はオートバイを走らせる至福の時間に使いたい。タイヤ交換への時間、そしてコストを考えると、後輪だけでもよいのでは。そう悩んだ経験は多くのライダーが持つのではないだろうか。
後輪が交換時期を迎えたということは、前輪のトレッドに残溝があったとしても新品時より摩耗していることは間違いない。交換してパフォーマンスが100%になった後輪と、ややパフォーマンスダウン期をこれから迎える前輪。ブレーキングによる段付き摩耗が現れ出す時期とも重なるかもしれない。ますます悩む。
しかし後輪だけ交換しようとショップで調べてみたら、すでに次世代の新しいシリーズしか在庫がなかったとする。そうなると前後の特性の違いが大きく生じるため、後輪だけ履き替えるのは避けて前後同時交換がお勧めだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
タイヤの表面が荒れてしまいます。なぜだろう? ハイグリップタイヤをサーキットなどで使用すると(DIABLO SUPER CORSAやROSSO CORSA IIなど)タイヤの表面が溶けてザラザラになっ[…]
タイヤはどれを見ても黒い色をしている。エッ、タイヤは黒くて当然で、何をいまさらと思われるかも知れないが、ではなぜタイヤは黒いのだろうか? 元のゴムが黒いから、そう思われてるかもしれない……。 ゴムは人[…]
センセーショナルだった前輪16インチ時代。市販車ではWGP譲りという謳い文句が独り歩きした例もあり、長続きしなかった。16インチは何を目指し、なぜ消えていったのか。ネモケンこと根本健さんがあの時代を解[…]
先日、ワインディングで「タイヤを端まで使えてないね」と先輩ライダーに言われました。駐車場などで他のバイクと比べてしまうこともあるのですが、そもそも、タイヤは端まで使えたほうがいいのでしょうか? A.一[…]
最近タイヤを交換しましたが、家庭の事情でバイクに乗る機会が少なくなかなか皮剥きができません。シティランで慣らしをするときのいい方法を教えて下さい! A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょ[…]