ヤマハは欧州で、24時間前にティーザーを開始したばかりの新型「XSR900」を発表した。スタイリングはグッとスポーティになり、1980年代のソノートヤマハが纏っていたゴロワーズカラーをモチーフに青と黄色、そしてゴールドホイールで彩られている。カラーリング名は『レジェンドブルー』だ!
デルタボックススタイルのフレームはこのためだったのか!
ヤマハは欧州で生まれ変わったXSR900を発表した。ベースとなっているのは、日本でも今夏に発売されたばかりの新型MT-09だ。MT-09シリーズの発表試乗会では、新型フレームがオンロードスポーツに適応できる低いステアリングヘッドを持ち、まるでアルミツインスパーのようなたたずまいが往年のデルタボックスフレームを思わせた。
このフレームはXSR900のためというよりも、我々の想像では今後登場するかもしれないYZF-R9への可能性を生むためのジオメトリーだと思っていたし、実は今もそう思っている。
ではあるが、このデルタボックス風フレームとゴロワーズブルーの相性を見るにつけ、もしやこのためだったのか! と思わずにはいられない説得力があるような気持ちにさせられるのだ。
ゴロワーズカラーとは、1980年代を中心にグランプリで活躍したソノートヤマハ(現フランスヤマハ)のYZR500が纏っていたスポンサーカラーのことで、当時は一般的だったタバコの銘柄の名がゴロワーズだった。このカラーリングは多くのファンを虜にし、1986年にはRZ250RやTZR250、そしてFZR400にもこのカラーリングのレプリカモデルが発売されたほど。ヤマハのヘリテイジを生かすモデルがXSR900だということはわかっていたが、正直言ってこの伝説のブルーは盲点だったと言わざるを得ない。
欧州ヤマハがこのCFダイキャストによる最薄部1.7mmという新作フレームを『デルタボックススタイル』と呼んでいるように、構造的にはデルタボックスではないわけだが、そんなことは問題ではない。我々の目にはこれがどうしようもなくカッコよく映る。それが全てだ。
余分な要素を排したデザインで40年前のヘリテイジに遡る
XSR900が採用するデルタボックススタイルのフレームには、従来型のようなアルミパネルのタンクカバーではなく、塗装を施したタンクボディに控え目なカバーが配置されている。まだ実物を見ることはできないが、やはり継ぎ目のないタンクの塗装は深みが違うように感じるユーザーも少なくないんじゃだろうか。シンプルな質感と、余分な要素がない目的の明確なデザイン、それが新生XSR900のコンセプトを端的に表現しているようにも思える。
MT-09と同様に、従来型のXSR900に比べるとデルタボックススタイルのフレームはヘッドパイプの位置が30mm低くなり、またスイングアームも長くなって直進安定性が向上。ピボットまわりやトップブリッジ、エンジンの締結剛性によって剛性バランスが整えられている。ステアリング軸の周辺は慣性が14%減少し、より軽快なコーナリングを実現したという。
ホイールベースはMT-09よりも65mm長い1495mmとされ、トレーサー9GTの1500mmに近い。シート高は810mmと抑えられ、新デザインのサブフレームと長いスイングアームが、1980年代のレーシングマシンのような低く長いイメージを強調したスタイリングを生むポイントとなっている。
燃料タンクの形状も1980年代のWGPレーシングマシンからインスピレーションを得ており、フロントに備えたエアインテークからは吸気音のパワフルな咆哮を聞くことができる。また力強い形状のタンクとコブのあるシートの関係により、ライダーは往年のレーシングマシンのようなリヤ荷重ポジションを取りやすくなっているようだ。
足まわりは新型MT-09に準じたもので、倒立フロントフォークにモノショックを組み合わせた前後サスペンションを装備。前φ298mmダブルディスク/後245mmディスクのブレーキは、調整可能なレバーと鍛造ブレーキペダルによってコントロールされる。
アルミ10本スポークのスピンフォージドホイールも、MT-09と同じくヤマハ試乗最軽量。前後で700gの軽量化を達成し、リヤの慣性モーメントは11%減少している。
ヘッドライトはXSR900らしいラウンド形状を継承したが、中身は完全LED化で夜間のコーナリングも安心だ。また、LEDテールライトはシートハンプの中に隠されているのもスポーティなスタイリングを実現した重要なポイントだろう。
クオリティのこだわり、そしてデザインのこだわりはこれまでのレベルを超え、ヤマハとしては珍しいバーエンドミラー、エンボス加工されたアルミ製リヤアンダープレート、鍛造フットコントロール、ブラックアウトされたブレーキリザーバーを備えている。また、機械加工されたトップブリッジやフォークキャップ、アルミ製のXSRロゴの装着も外観のアクセントを生む。
なお、エンジンについてはMT-09を踏襲しているので、本記事では速報性を重視して割愛したい。
電子制御は6軸IMUを採用し、バンク角連動トラクションコントロールシステム、スライドコントロールシステム(SCS)、アンチウイリーに利用するデータを送信。ブレーキは2モードのABS、そして双方向クイックシフター、4つのDモードを装備している。
メーターは3.5インチTFTフルカラーディスプレイを採用し、MT-09ではSPのみが採用していたクルーズコントロールも標準採用したも好印象だ。このほかMyRideアプリ/Myガレージアプリにも対応した。
プロモーション映像や写真素材には、ゴロワーズカラーのマシンを走らせて人気だったクリスチャン・サロン氏も登場している。どうやら従来のXSR900よりもヤマハは相当にチカラを込めて開発、プロモーションを展開していきそうだ。
なお、欧州における発売時期は2022年2月とされ、価格は未発表。日本導入などについては情報を収集していき、何か判明し次第お伝えする。
XSR900テクニカルハイライト
・歴史的なヤマハレーシングをオマージュしたデザイン
・高品質のディテールとプレミアム素材
・扱いやすくリラックスしたライディングポジション
・XSRのシグネチャーを表現したLED照明
・シート後端に隠されたリヤLEDランプ
・伝説のカラーリングを現代風にアレンジ
・ライダーエイドパッケージ、6軸IMU
・トラクションコントロール、スライドコントロール、ブレーキコントロール、リフトコントロール
・高トルクで扱いやすいユーロ5適合889cc・CP3エンジン
・QSS、クルーズコントロール、A&Sクラッチ
・軽量CFダイキャストDeltaboxスタイルのシャーシ
・軽量スピンフォージドホイール
・ハイスペックなアジャスタブルサスペンション
・ブレンボマスターシリンダー付きφ298mmデュアルフロントディスク
・鍛造アルミニウム製フットコントロール
・折りたたみ式パッセンジャーフットレストを備えたXSR900固有の薄型サブフレーム
・フルLEDインジケーター
・バーエンドミラー
・機械加工されたトップブリッジ
・レーススタイルのフィラーキャップを備えたレース風の15リットル燃料タンク
余談だけれど、燃料タンクの形状がRZ250R、TZR250、FZR400あたりによく似ていると思いませんか? これってもしかしてカウル付きの……なんてね。
YAMAHA XSR900[2022 model]
主要諸元■全長2155 全幅860 全高1155 軸距1495 シート高810(各㎜) 車重193kg(装備)■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 889cc 119ps/10000rpm 9.5kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様 ●価格:未発表 ●発売時期:2022年2月(欧州)
YAMAHA XSR900[2022 model]ディテール
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハは8月17日、タイにおいて新型のネオクラシックモデル「XSR155」を発表した。ベースとなっているのは現地で販売されているMT-15で、兄貴分であるXSR900/XSR700と同じように、旧さだ[…]
15回の世界タイトル獲得、生涯で311回の勝利、そしてグランプリレースで122勝の生ける伝説 イタリアのレジェンドライダー、ジャコモ・アゴスティーニ(Giacomo Agostini)は、1964年か[…]
1970年代を彷彿とさせる独自のイエローカラー ドゥカティ スクランブラー1100トリビュートPROは、ドゥカティ初の空冷2気筒エンジンが1971年の750GTに採用されてから50周年を記念し、197[…]
風を切る擬音「ZAP」が語源のザッパーが国内にも復活だ! 2021年8月24日、日本時間夜に始まった一連のティーザーによって、世界中から注目を集めたカワサキZ650RS。ヤングマシンとしては最も古い記[…]
期待の3気筒スタンダード、日本上陸 '20年8月のデザインプロトタイプ公開を経て、「トライデント660」が'21年2月に発売された。トライアンフのミドルクラスと言えばストリートトリプル、ネオクラシック[…]
最新の記事
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 【2025年1月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- 2025新型発売記念! スズキ SV650X試乗インプレッション【2022排ガス規制対応後版】
- スズキ新スクーター「e-アクセス」「アクセス」登場! 国内には新型アドレスとして導入か
- 1
- 2