2輪レースのリソース削減もあり得る?

MotoGPは変わらないよね!? ホンダF1エンジンはレッドブルへ移行、そして4輪もHRCの担当に……!

ホンダは2021年10月7日に、「2022年以降のモータースポーツ領域を中心としたRed Bull Groupとの協力について」というリリースの中で、新たな協力関係についての合意と、ホンダはF1で培った技術と人材を将来のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みへとシフトしていくことを発表した。


●写真:Red Bull

F1のパワーユニットはレッドブルによる使用を許諾

ホンダが発表したリリース「2022年以降のモータースポーツ領域を中心としたRed Bull Groupとの協力について」によれば、ホンダは2021年シーズンをもってFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下 F1)へのパワーユニットサプライヤーとしての参戦を終了し、F1で培った技術と人材を将来のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みにシフトしていくとある。

この話の骨子は、ホンダとレッドブルグループによる2022年以降のモータースポーツ領域を中心とした、新たな協力関係がどのようになっていくか、である。

ホンダ自身は、モータースポーツ活動をホンダのDNAであると位置付け、参戦しているカテゴリーについては常にナンバーワンを目指してチャレンジを続けていくとしながら、現在のF1で使用されているホンダ製パワーユニット技術についてはレッドブルグループが2022年以降のF1に参戦するために使用することを許諾。そして、レッドブル・グループ傘下のScuderia AlphaTauri(スクーデリア・アルファタウリ)とRed Bull Racing(レッドブル・レーシング)のF1参戦を支援していくとしている。

主な合意内容は以下の通りだ。

・パワーユニットに関する知的財産権の使用許諾

・HondaによるRed Bull Powertrains(レッドブル・パワートレインズ=レッドブルグループ内でF1向けパワーユニットを製造する会社)への2022年シーズンにおけるPUの組立支援や、サーキットおよび日本におけるレース運営サポートの実施

・現在、Hondaの英国におけるF1参戦活動の拠点であるHonda Racing Development UK(ホンダ・レーシング・ディベロップメント・ユーケー)従業員の、レッドブル・パワートレインズへの転籍

このほか、ホンダの展開する育成プログラム「Honda フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」とレッドブルグループが主催するプログラム「Red Bull Junior Team(レッドブル・ジュニアチーム)」で連携し、角田裕毅(つのだ ゆうき)選手に続くF1をはじめとした世界のトップカテゴリーで活躍する日本人の若手ドライバーを共同で育成していくとした。

もちろん、レッドブルグループがグローバルで行っている様々なスポーツやブランディング活動とのコラボレーションも強化していくという。現在もレッドブルのサポートを受けているMotoGPのレプソルホンダチームをはじめ、2輪のレース活動においてもコラボレーションの強化を見ることができそうだ。

ただ、ホンダレーシングディベロップメントUKの従業員がレッドブルパワートレインズに転籍するというのは気になるところ。英国における拠点だとはいえ、ホンダのF1パワーユニットに関わってきた人材が流出するという見方もできるわけで、「F1で培った技術と人材を将来のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みにシフトしていく」というリリースと、矛盾なく並行して実現するものなのかどうか……。

そしてもうひとつ、見逃せない文言があった。

「なお、こうしたモータースポーツ活動を推進していくために、現在Hondaの二輪レース活動を運営している株式会社ホンダ・レーシング(以下、HRC)に四輪レース活動機能を追加し、Hondaのモータースポーツ体制を強化します。二輪・四輪の分野でそれぞれが持っている技術・ノウハウの相互連携と運営の効率化を図ることで、より強いレースブランドを目指し、モータースポーツ活動に取り組みます。また、上記のレッドブル・グループへのF1参戦活動に関する支援は、HRCが行います。」とあるのだ。

ようするに今後はHRCが4輪のレースも担当していくということであり、MotoGPやトライアルGP、モトクロスGPで常にチャンピオン争いを繰り広げている2輪レース畑のリソースが4輪レースにも割かれることになるのは間違いない。となると、MotoGPでこれから劇的な復活ストーリーを描こうとしているマルク・マルケス選手へのサポートが揺らがないとも限らない。

ただでさえホンダはF1からの撤退を躊躇なく断行し、さらに4輪においては2030年以降の純ガソリン車の廃止、そして2040年には100%をEVおよびFCVにすると宣言している。2輪はバッテリー搭載の機構上の制約や、そもそもCO2の発生が少ないことなどから順序としてはもう少し後になってからの切り替えになるだろうが……。

そんな感じで、ヤングマシン編集部では以上のように先走った心配をしてしまったわけだが、こんなの杞憂だと一蹴してほしいわけですよ。……いやホント、つい先週もアメリカズGPで優勝したばっかりなんスから。

あ、でもHRCのロゴが入った4輪レーシングカーが走ると考えれば、それはそれで熱い! ……のかも?!

トルコGPでは日の丸が走るぞ!

F1のレッドブルレーシングおよびスクーデリア・アルファタウリは、今週末に開催されるトルコGPで、本来は同日に開催されるはずだった日本GPに思いを馳せつつ、ホンダのパワーユニットに感謝を表明する意味で、ホンダが1965年にF1で初勝利をもぎ取った時のレーシングマシン“RA272”に敬意を表した日の丸カラーのF1マシンを走らせる。そのサイド部分には「ありがとう」の文字が貼られているが、これを見て複雑な思いを抱くのは不思議なことではないだろう。

レッドブルとホンダは2018年からパートナーシップを開始し、レッドブルレーシングは13勝、アルファタウリは2020年に劇的な初勝利を挙げている。

1964年第6戦ドイツGPでF1デビューを飾ったホンダの第1号マシン、RA271。ドライバーはアメリカ人のロニー・バックナム選手で、この年ポイントを獲得することは叶わなかった。

1965年メキシコGPでF1初優勝。マシンはRA272、ドライバーはアメリカ人のリッチー・ギンサー選手だった。ギンサー選手はチャンピオンシップでランキング7位、ホンダはコンストラクターとしてランキング6位につけた。

1966年のRA273で、左は本田宗一郎さんだ。この年はギンサー選手がランキング11位になり、コンストラクターとしては3ポイント/8位のリザルトだった。

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B

Red Bull Racing RB16B


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事