
2021年9月27日22時に欧州で正式発表され、早くも話題騒然のZ650RSだが、さらにカワサキモータースジャパンによって日本国内への導入も明言された。ヤンマシ予想価格は約97万5000円と算出しているが、いかに!?
●外部リンク: カワサキモータースジャパン
風を切る擬音「ZAP」が語源のザッパーが国内にも復活だ!
2021年8月24日、日本時間夜に始まった一連のティーザーによって、世界中から注目を集めたカワサキZ650RS。ヤングマシンとしては最も古い記事で2019年1月にはZ650RSの車名を予言していたが、実際に登場するとなると感慨深い。
そして9月27日、日本時間22時に欧州で正式発表され、翌日にはカワサキモータースジャパンが国内導入予定時期を発表するに至ったわけだ。
ベースモデルは並列2気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載したスポーツネイキッドのZ650で、これにZ900RSと近似しながらもヤング層に向けたモダンレトロなデザインを組み合わせ、4気筒を望む向きにはZ900RSを、そして軽快さや毎日の取りまわしを重視するユーザーにはZ650RSを、という見事な棲み分けになった。
1976年に登場した旧Z650のペットネームとなったザッパー(ZAPPER)は、風を切る擬音「ZAP」を語源とし、軽快で切れ味鋭いハンドリングや小気味いい吹け上がりのいいミドルクラスのエンジンなどを表現したものだった。
ZAP ZAP! (新型Z650RS)
そんな“ザッパー”のコンセプトを現代において体現するにあたり、装備重量で187kgを実現しながら十分なパワーを獲得、さらに現実的な車両価格に抑えるために、旧ザッパーのような4気筒ではなく並列2気筒エンジンを選択したことには納得がいく。もしこれを4気筒でつくっていたとしたら、高価なニンジャZX-6Rベースのエンジンを選択することになった可能性が高く、結局はZ900RSと変わらない価格で、少しコンパクトなマシンが出来上がっていたかもしれないからだ。
ちなみに、4気筒&2気筒という意味では、旧Z650と旧Z400が好対照になりそうだ。Z650はZ1/Z2を持て余すと考えるライダーに向けた高性能な4気筒だったが、一方でさらなる扱いやすさを求めるライダーに向けてリリースされたのが、空冷2気筒を搭載した400RSだった(1974年)。オイルショックの影響もあって北米でも異例のヒットとなった400RSは、1976年にZ400へと改名するとともに、同年デビューのZ650と共通したグリーンの車体色も採用したのだった。
KAWASAKI Z650[1976 model]■排気量652cc 最高出力64ps/8500rpm 最大トルク5.8kg-m/7000rpm 車重211kg 価格435,000円(諸元と価格は全てヤングマシン1977年1月号より)……当時の記事には「カワサキ最新のビッグ・モデル650ccDOHC4気筒のエンジンは、出力特性もすばらしく、750に十分対抗できる性能を持っている。吹き上がりの軽いエンジンと操作の確実なミッションは、スポーツ・ライディングを楽しくさせるはずだ。オートバイのおもしろさを感じさせるマシンといえる。」とあった。
KAWASAKI Z400[1976 model]■排気量398cc 最高出力36ps/8500rpm 燃費44km/L 燃料タンク容量14L 車重172kg 価格310,000円(諸元と価格は全てヤングマシン1976年9月号より)……当時の記事には「Z400の前身にあたる400-RSは74年7月に登場している。デビュー後2年目の今年春、大幅なマイナーチェンジを受けて“Z400”に変わったわけだが、ピストン寸法・形状を変更した最大出力を1psアップした他に、エアクリーナーまわりの設計変更で吸気音を低くおさえている。4ストロークOHCツインというオーソドックスなエンジンだが、低中速の扱い易さと共に9,000rpmの高回転もこなすタフネスぶりを発揮する。」とある。
こうした流れを見てみると、新型Z650RSは世界におけるザッパーZ650のコンセプトと日本国内における旧Z400の立ち位置を融合した存在のようにも思えてくる。
カワサキモータースジャパンからは、2022年春頃の国内導入に向けて調整を行っていくということ以外には特に発表されていないが、写真の追加素材が配布されたので合わせてお届けしたい。
価格については欧州価格から予想するしかないが、英国で7599ポンド(単色ブラック)/7699ポンド(グリーンおよびツートーン)となっており、日本円換算では約114万8000円/117万1000円である。ちなみにZ900RSは1万649ポンド(約162万円)/1万949ポンド(約166万5000円)なので、双方のメインカラーの価格比を算出して日本仕様Z900RSの138万6000円(キャンディトーンブルー)に掛け合わせたところ、日本にZ650RSが導入された場合の予想価格(ツートーン)は約97万5000円だ。
なお、欧州仕様のシート高は820mmだが、欧州でアクセサリー設定されるローシート800mmが国内仕様に標準採用される可能性が高いのではないか、というのが我々の見立てである。
参考:ヤングマシン1977年8月号の表4に入っていたカワサキの広告には、「フォアとツイン、信頼の4サイクル“Z”」とある。4気筒のZ750FOUR/Z650、2気筒のZ750TWIN/Z400というラインナップだった。
KAWASAKI Z650RS[2022 model]
主要諸元■全長2065 全幅800 全高1115 軸距1405 シート高820(各mm) 車重187kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000pmm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●参考価格:7549英ポンド~(日本円換算約114万8000円) ※諸元や価格は全て欧州仕様
KAWASAKI Z650RS[2022 model]Candy Emerald Green
※写真は欧州仕様で、実際に日本で発売される仕様とは異なる可能性があります
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z650RS 概要 '18年の登場以来、大ヒットを続けているZ900RSの弟分。兄貴分は並列4気筒だが、こちらは並列2気筒エンジンを積むストリートファイター・Z650がベースで、鋼管トレリスフレームの[…]
あなたにおすすめの関連記事
レトロボリューションがキター!! よかった、間違ってなかったよ! ヤングマシンでは2021年8月24日発売の10月号でスクープ記事を展開したのだが、まさかの発売日の夜に欧州ティーザー動画の第1弾が公開[…]
欧州でのみ発売された“イエローボール”カラーを再現! カワサキモータースジャパンは、欧州で先行発表されていた「Z900RS SE」の国内モデルを正式発表した。2018年の登場から3年連続でベストセラー[…]
ジョナサン・レイ選手がバイクの免許を取ったのもZ650です! カワサキは欧州でZ650およびZ900の2022年モデルを発表した。いずれもニューカラーが加わり、全3色がラインナップされる。 並列2気筒[…]
最新の記事
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 開閉シールド付きネオクラヘルメット SHOEI「J・O+」に新グラフィック&新色登場!
- ’24日本GPの特別色を再現! SHOEI「X-Fifeen MARQUEZ MOTEGI5」受注期間限定で5月発売
- SHOEI「Z-8」単色モデルに“チョークグレー”を5月追加発売! 全7色展開に
- さらば“ビッグワン”…! ホンダ「CB1300 ファイナルエディション」正式発表
- 1
- 2