
ホンダは、ロングストローク化&圧縮比アップの新エンジンを搭載する新型「スーパーカブC125」を正式発表した。新たにフロントブレーキに作動する1チャンネルABSを採用し、価格は44万円になっている。
待望の純正ピリオンシートもアクセサリー設定!
ホンダは、欧州などで先行発表されていた新型スーパーカブC125の国内仕様を正式発表した。同時発表のモンキー125と同様にロングストローク化&圧縮比アップを図った新エンジンを搭載し、新たにフロントに働く1チャンネルABSを採用したモデルのみのラインナップ(従来はABSなし)となる。
スーパーカブC125の新型エンジンも、ボア×ストローク値は[50.0×63.1mm]のロングストローク設定に。先行発売されているグロムや同時発表のモンキー125と同じ数値で、これが新世代のホンダ横型エンジン原付二種のスタンダードになっていくはずだ。
ただし、5速ミッションを採用した新型モンキー125に対しコチラは4速ミッションのまま。各ギヤの減速比も従来と同じだが、1次/2次減速比が変更されたことで、総減速比はわずかにロング傾向になった。わずかではあるが最高出力が向上し、その発生回転数も上昇したことと併せて、従来よりも高まった巡航速度とスポーティな走りが期待できそうだ。燃費は実際の走行に近いWMTCモードで従来の66.1km/Lから68.8km/Lへと約4%向上。3.7Lの燃料タンクと掛け合わせると、計算上の航続距離は250kmを超える。
そして、車重はABSを搭載したにもかかわらず、ABSなしの従来型と同じ110kgをキープしているのが興味深い。新型エンジンは軽さの部分でも貢献しているのだろう。
車体色は従来のグレーおよびブラックが廃止され、新たにパールネビュラレッドを追加。既存のパールニルタバブルーと合わせて全2色の設定になった。また、快適性を高める純正アクセサリーとして、グリップヒーター(2万900円)および待望のピリオンシート(1万4300円)が新たに設定されたこともトピックだろう。後者は車体色に合わせて2色がラインナップされる。
ABSを標準装備としたことで価格は上がり、CT125ハンターカブや新型モンキー125と同じ44万円に。発売日は2021年9月27日だ。
HONDA SUPER CUB C125[2021 model]
主要諸元■全長1915 全幅720 全高1000 軸距1245 シート高780(各mm) 車重110kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.8ps/7500rpm 1.0kg-m/6250rpm 変速機4段 燃料タンク容量3.7L■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-14 ●価格:44万円 ●色:青、赤 ●発売日:2021年9月27日
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダ欧州イタリアは、サルディーニャ島カリャリのMAAN Motocicli Audaciとコラボレーションしたカスタムマシン「スーパーカブ125X」を発表した。2022年モデルとして登場した新エンジ[…]
ホンダは欧州で、2018年の初期型から3年経った「スーパーカブC125」をモデルチェンジし、2022年モデルとして発表した。タイで発表されていた新型と同様に新型エンジンを搭載し、新たにユーロ5準拠やシ[…]
ヤングマシン本誌やWEBヤングマシンでも活躍している下川原リサさんは、ホンダのクロスカブ110で2万km近くにもおよぶ道のりで日本一周ツーリングを達成。旅バイク作りやツーリングの模様はWEBヤングマシ[…]
ホンダは、タイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」のオンラインライブで、2021年モデルのCT125・ハンターカブを発表した。従来型にカラーバリエーション追加という形で新色のサファリグリーンが登場。[…]
みなさんご存じの通り巷で大人気のホンダCT125ハンターカブ。「コイツに兄貴分の150が追加される?」そんなウワサを聞きつけたら、当然黙っていられないのがヤングマシン。さっそく”ビッグハン[…]
最新の記事
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 劇的サビ落とし! バイク用サビ取り剤の使い勝手が最高だった【メッキ部品を漬けるだけで手間もなし】
- 1
- 2